低価格なフィルムスキャナーは様々なメーカーから発売されていますが、トイカメラで人気のロモグラフィーから新しくスマートフォンで使えるフィルムスキャナーが登場しました。
以前フィルムスキャナーを比較!5000円以下で買える低価格フィルムスキャナー!という記事を書きましたが、こちらは5000円以下ではないものの、現在6,151円(税込)になっているのでかなり安い部類のフィルムスキャナーだと思います。
Lomography Smartphone Film Scanner
それでは早速開封して中身をチェックしていきましょう!

説明書や本体など。

ライトボックス部分とスマートフォンを設置する部分です。

ここからフィルムを入れます。

フィルムを送るダイヤルです。サイドにあるスロットからフィルムが出てきます。

こちらのスイッチをオンにするとバックライトが点灯します。

これがオフの状態。

これがオンの状態。

iPhoneを挟み込んでスキャナーとして使います。このボタンを押すと広がります。

iPhone以外の様々なスマートフォンに対応出来るようになっています。

フィルムを入れてiPhoneを設置!
とりあえずiPhoneのデフォルトカメラアプリで撮影してみました。

こんな感じの写真が撮れます。このままでは写真として使えないので、ネガポジ反転させます。自分はPhotoForge2というアプリを使いましたが、このアプリが現在iTunesからダウンロード出来なくなっているので、ネガポジ反転モードがあるアプリなら何でもオッケーです。
こういったアプリのネガポジ反転モードを使いましょう。今回はちょっとやりたい事もあったので違うアプリで試してみました。まずは撮った写真をPhotoForge2というアプリ(現在ダウンロード不可)でネガポジ反転させて・・・

保存した写真をトリミング後、アプリで色味を調整するとこんな感じになります。

普通の撮った写真より面白みのある雰囲気に仕上げることが出来ました。様々なアプリを組みわせることで楽しさが倍増しそうなアイテムですね。
そして、、、今回はこのLomography Smartphone Film Scannerにフィルムを通しグルグルとダイヤルを回してフィルムを通していく動画を撮ってみました。これが面白かった!
iMovieで少し再生速度を速くして、最初はノーマル、後半はネガポジ反転させて色味を少し調整した動画になっています。ロモのスキャナーは写真をスキャンするだけじゃなくて、動画を撮っても面白いんです!使ってみると、単純な作りのスキャナーですが面白いと思います!それじゃ!また!

