【ミニレビュー】Z50IIの予備バッテリーに数字を記入して管理しやすくしてみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
予備バッテリー 管理方法

Nikon Z50IIを使い始めて、約半年になりました。これまでは前モデルのNikon Z50時代に購入した「EN-EL25」を予備バッテリーとして使っていましたが、撮影枚数が多い最新型の「EN-EL25a」の方が安心かなと思って、マップカメラで追加購入しました。

EN-EL25a
EN-EL25a

ちなみに、ニコン公式サイトに掲載されている「撮影可能コマ数」をチェックすると、最後に「a」が付いた新しいバッテリーの方が電池寿命が長くなってます。

バッテリー 静止画モード(撮影可能コマ数) 動画モード(撮影可能時間)
EN-EL25a 約360枚 約85分
EN-EL25 約330枚 約75分
EN-EL25a 開封

予備バッテリーをあとから買い足すと、どれが古くてどれが新しいのか分からなくなってしまうことがあります。なので、自分はいつもシールを貼ったり、数字を書いたりして見分けやすくしています。

予備バッテリー 管理方法

売却を考えている方にはおすすめしませんが、自分は白のマッキーで直接数字を書いて管理しています。

今まで使っていた古いタイプのバッテリーは、やや消耗していて電池の減りも早く、旅行時は少し不安でしたが、新しいバッテリーを追加したことで、安心して撮影に出かけられそうです。それじゃ!また!

created by Rinker
¥7,920 (2025/07/01 07:53:14時点 楽天市場調べ-詳細)
SNSにシェアする
目次