Technics EAH-AZ100 長期レビュー|音質もフィット感も想像以上に良かった!

当ページのリンクには広告が含まれています。
EAH-AZ100 クリアケース

Technicsの完全ワイヤレスイヤホン「EAH-AZ100」を購入してから約2ヶ月。毎日のように使ってきたので、いわゆる長期レビューとして感想をまとめておこうと思います。

購入当初から満足していましたが、イヤーピースを変えたことでさらに好きな音質になり、装着感もノイズキャンセリング性能もグッとレベルアップしました。

わが家には、同じような価格帯の「AirPods Pro 2」や「SONY WF-1000XM5」もありますが、気づけばこのイヤホンばかり使っていました。

目次

イヤーピース交換で音もフィット感も別物に

コレイル ペンタコン コレイル - AL ALLOY

ここまでお気に入りになった最大の理由は、イヤーピースを「ペンタコン コレイル AL ALLOY」に交換したことだと思います。音質は低音をそのままに、中音域から高音域の抜けと広がりが良くなり、ボーカルもグッと聴きやすくなりました。

耳にピタッとフィットする装着感で、ジムでの運動時も外れる不安がありません。さらに、イヤーピースを交換してからは、ノイズキャンセリングの効きも体感的に良くなったと感じています。

使いやすいタッチセンサー

EAH-AZ100 イヤホン本体

似たような価格帯の「WF-1000XM5」と比較すると、EAH-AZ100のタッチセンサーはかなり使いやすい印象です。タッチ面が丸く大きいため誤タッチしにくく、操作も安定しています。

WF-1000XM5は、ジムで運動しているときに誤タッチが起こりやすく、ストレスになることがありましたが、EAH-AZ100は使いやすいです。

EAH-AZ100のタッチセンサーカスタマイズは優秀で、右をシングルタップで「再生/停止」、左をシングルタップで「外音取り込みモードの切り替え」、左右のダブルタップで「曲戻し」「曲送り」、トリプルタップは無効、左右の長押しで「音量調節」に設定しました。

 EAH-AZ100 タッチセンサー カスタム

頻繁に使うのは左右のシングルタップと、長押しの音量調節なので、この設定が最高に気に入ってます。

安いクリアケースもお気に入り

EAH-AZ100 クリアケース

Amazonのセールで739円になっていた激安のクリアケースも、お気に入りのアイテムです。付属のカラビナは外して、万博のイベントでもらったチルソンサイダーのキーホルダーをつけて使っています。

ケースをつけることで傷がつきにくくなるし、バッグの中でも見つけやすくなります。見た目も可愛くて最高。ケースを装着したままでもワイヤレス充電が使えるのもポイント。

まとめ

EAH-AZ100 レビュー

自分が使っているのは新色のシャンパンゴールドですが、これが思っていた以上に良かったです。シルバーやブラックと違って、耳につけたときにさりげないこなれ感が出て、おしゃれに見えるのもポイントでした。

音質のクリアさ、フィット感、そして操作性。どれを取ってもバランスが良く、自分には相性抜群のイヤホンでした。今年はこれ以上のイヤホンに出会えない気がしてます。

自分の使い方だと「空間オーディオ」は使わないし、マルチポイントは3台まで対応だけど結局2台しか接続していないし、iPhoneでAAC接続なので本来の実力を引き出せてない気もします。

それでも、本当に好きなイヤホンですし、これは確実に、2025年のベストバイトップ3に入ります。それくらい気に入ってます。それじゃ!また!

SNSにシェアする
目次