【SONY FX2】動画撮影機材を紹介!愛用レンズ・マイク・アクセサリーまとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
SONY FX2 レンズ マイク アクセサリー まとめ

日常の写真撮影には「Nikon Z50II」を使っていますが、YouTubeやSNSに公開する動画の撮影には『SONY FX2』を使っています。購入してから約3ヶ月。いろいろ試して、ようやく今のセットアップに落ち着いたので、今回は使っているマイクやリグなどのアクセサリーを紹介します。

目次

レンズ:FE 20-70mm F4 G

FX2の動画撮影、メインで使っているレンズは「FE 20-70mm F4 G」です。F値が少し暗いのが難点ですが、これ1本でVlogから商品紹介動画まで撮れて便利です。

特に接写性能が高いので、小物を紹介する動画の時に役に立ちます。「APS-C撮影モード」と「超解像ズーム」を併用することでマクロレンズのように被写体にググッと近寄った撮影ができます。

APS-C撮影モード 超解像ズーム 併用

動画撮影中にFX2のズームレバーを使ってグングン近寄り、被写体をドアップで撮れるのはマジで便利です。

マイク:DJI Mic Mini(DJI Micシリーズ カメラアダプター)

動画撮影時のマイクは「DJI Mic Mini」を使っています。そのまま使っても便利なマイクですが、SONYのMIシューに直接装着できるアダプターを使うとケーブルレスで使えるようになって便利です。

ただ、カメラ側でプレビューしてから、撮影に戻る時に一時的に接続が切れることがあるので、録画ボタンを押す前にマイクが繋がっているか確認しないと、最初の数秒の音声が撮れてないなんてこともあるので完璧な使用感ではありません。でも音質やサイズ感に満足しているので、これからも使い続けます。

リグ:ソニーFX2用ハーフケージ 5591

SONY FX2は、リグを組まなくてもそのまま使えるように三脚穴が複数用意されています。しかし、実際に使ってみると縦位置での撮影が少し使いにくい場所だったので、結局SmallRigのFX2用ハーフケージを使うようになりました。

SONY FX2 縦位置撮影

UlanziのF38というクイックリリースシステムを使っているので、家にある三脚にサクッと着脱できて便利です。

まとめ

SONY FX2 レンズ マイク アクセサリー まとめ

SONY FX2は、冷却ファンが付いているので長時間の撮影でも熱停止の心配がないのも魅力ですし、動画メインのカメラですがファインダーも付いているので写真撮影も楽しめます。

動画も静止画もどっちも撮りたいけど、どちらかといえば動画がメイン。そんな方におすすめのカメラです。

これからも長く使い続けようと思います。それじゃ、また。

SNSにシェアする
目次