iPhone購入で3ヶ月無料!久しぶりにApple Musicに戻ってきた理由と使ってみた感想

当ページのリンクには広告が含まれています。
Apple Music レビュー

音楽聴き放題サービスは「Spotify」を愛用しているので、iPhoneを買った時に付いてきた「Apple Musicの3ヶ月無料特典」は使わずに放置していました。しかし、少し前にSpotifyの値上げが発表され、節約のためにApple Musicを使うのもありかなと思ったんです。

以前、Apple Musicを使っていたので新規ユーザーではないのですが、使っていたのはかなり前の話なので、また無料特典が届いたのでしょうか?とにかく、SpotifyからApple Musicに乗り換えを検討しているので3ヶ月も使えるのはありがたいです。

Apple Music3ヶ月無料トライアル
Apple Music3ヶ月無料トライアル

iPhoneに付いてきた「Apple Music 3ヶ月無料トライアル」は、その名の通り申し込みから3ヶ月間Apple Musicが無料で使えます。無料期間以降も使う場合は月額1,080円のサブスクリプションになります。

先ほど、Apple Musicを使うのは久しぶりだと書きましたが、iPhoneやMacの「Musicアプリ」は愛用しています。サブスクにはないアーティストのCDを読み込んで聞くためです。

アプリを起動するとライブラリの同期がスタートしました。iTunes Storeで買った音楽などもあるので、それらも同期されライブラリに表示されました。

Apple Music ライブラリに追加

お気に入りの曲やアルバムは「ライブラリに追加」すると、後から見つけやすくなります。聴きたいアーティストやジャンルを検索して、何曲か聴いてみました。Spotifyとの最大の違いは音質です。

Apple Music ロスレス音源

Apple Musicの24ビット/48kHzロスレスは、Spotifyの最大320kbpsより情報量が多く高音質です。有線接続や対応機器を使えば、より原音に近いクリアな音を楽しめます。

また、空間オーディオやDolby Atmos対応曲が充実していますし、歌詞表示やカラオケバージョンへの切り替えもSpotifyより使いやすいです。

自宅での視聴はWi-Fiを使って、さまざまな曲を楽しんでいますが、外出時はダウンロードした音源だけを聴いています。ダウンロードした音源も高音質ですし、iPhoneでの使い勝手は抜群でした。

多少物足りなく感じるのは、ホームタブのレコメンド機能です。まだ使い始めたばかりなので仕方ありませんが、「あなたへのおすすめ」が以前登録していた2022年頃の趣味に寄っていたり、最近の再生傾向がすぐ反映されない点が気になります。

これは少しずつ変わっていくと思いますが、Spotifyはレコメンドの反映が早く、新しいアーティストの出会いも多かったので、ここは少し気になります。個人プランはSpotifyの値上げによりApple Musicと同額になったので、音質の良いApple Musicを選ぶのもありだと思いました。

しかし、夫婦二人で使うことになるとSpotifyは「Duoプラン」で1,480円、対してApple Musicはファミリープランで1,680円とやっぱりSpotifyの方が安くなります。

ただし、Spotifyと違って、Apple Musicは個人プランでも同じApple IDで事前にダウンロードした音源ならオフライン再生で2人同時に聴けます。

もし妻と使って問題なければ、Apple Musicの個人プランにすれば節約にもつながります。このあたりも試しながら、どちらをメインにするか決めていこうと思います。それじゃ!また!らをメインにするか決めていこうと思います。それじゃ!また!

SNSにシェアする
目次