アプリケーション– category –
Macで使えるアプリケーションなどを紹介していますが、、更新頻度は低いカテゴリーですね。
-
これが無料!?Lightroomのプラグイン「Google Nik Collection」を使ってみました!
Googleが画像編集プラグイン「Nik Collection」を無料化したという事でダウンロードして使ってみました!Nik Collectionは「Adobe Photoshop」「Lightroom」と連携可能なソフトになります。まずはダウンロードから! リンク:Google Nik Collection Google... -
魚眼レンズ写真補正アプリ「uonome」を使ってみました。魚眼レンズ写真→超広角レンズ写真!
魚眼レンズ写真を超広角レンズ写真に変換する「uonome」というアプリを電波系ブロガーのからあげさんがリリースしたという事で試してみました!からあげさんは「ボディキャップ魚眼レンズ」で撮影した写真を補正する目的で作られたそうですが、自分が使っ... -
Poladroid:ドラッグアンドドロップでポラロイド風写真に加工してくれるアプリ!
写真をポラロイド風に加工してくれるソフトとかアプリケーションってたくさんあると思うんですけどこのアプリは動きから何から本物っぽいんですよ!今回MacにインストールしたPoladroidってソフトがすごく面白かったので記事にしますね!まずは「Poladroid... -
幕末古写真ジェネレーターで写真を古く加工して遊ぼう!
かれこれ7年くらい前からある写真加工サイト「幕末古写真ジェネレーター」をご存知でしょうか? ▶ 幕末古写真ジェネレーター 写真を江戸時代〜明治時代の古写真ぽくします 写真を選んで「古写真風にする」ボタンをクリックするだけで、、現代の写... -
「BatchProcessing」画像サイズを変更、透かしマーク追加など、簡単に使えるMacアプリを試してみた。
数ヶ月前からこのブログで使う画像には「ウォーターマーク」が追加されています。写真のどこかに「自分の写真だよ」って文字を入れているんですが、画像の無断転用なども多いのでこの透かしマークが入っていると少しだけ安心です。 で、こういった透かしマ... -
【Mac】踊ってみた&ダンスの練習に使える「反転スロー動画」の作り方(練習方法)
ニコニコ動画やYouTubeにアップされている「踊ってみた」動画をチェックして、この振り付けを覚えて自分も踊ってみたい!そう思ってもダンス初心者は動画を観てもすぐに踊れないんですよね。そこで練習のために使われるのが・・・「反転スロー動画」です。... -
「iPhoto」から「写真」アプリに移行しました。写真が多いユーザーは要注意!
今までMacでの写真管理は「iPhoto」を使っていました。iPhotoで管理していた写真は2003年から現在まで写真や動画を含め「合計122,540枚」です。12万枚の写真を新しい写真アプリに移行して「写真アプリが使い物にならなかったらどうしよう…」と、悩みました... -
流し撮り加工!Photoshopの「パスぼかし」と「スピンぼかし」で止まっている車が走り出す!?
Photoshopで空が流れているような加工を練習してみようと思って調べていたら、、、いつの間にか知らない機能が追加されていました。それはPhotoshop CC 2014からぼかしギャラリーに追加された「パスぼかし」と「スピンぼかし」です!何コレ・・・めちゃく... -
「Video to GIF」一般YouTuberも動画をGIFアニメ化する事が出来るサイト!
少し前にYouTubeは一部の有名チャンネルに限り「動画をGIFアニメ化」する機能を提供しました。動画下にある共有ボタンをクリックすると「GIF」というボタンが表示され、そこから動画の一部をGIFアニメ化する事が出来ます。 しかし、、、本当に一部のチャン...