デジカメレビュー– category –
ミラーレス一眼、コンデジ、アクションカメラなど…様々なデジカメのレビュー記事一覧です!
-
【カスタム設定】α7Cのキットレンズ(SEL2860)で商品紹介動画を撮るなら全画素超解像ズームが便利!
α7Cのズームレンズキットを手に入れてから3週間ほど経過しました。YouTubeに投稿する動画撮影をメインに毎日使っていますがキットレンズのSEL2860は本当に便利です。三脚に固定して自撮りするなら適度な28mmの画角、フルサイズならではのボケ感、滑らかな... -
【ふんわりシネマティック】X100Vでお気に入りのカスタム設定「16:9 クラシックネガ」を紹介します!
最近何度かX100Vで動画撮影することがあり、完成した動画をスクリーンショットしたら「映画っぽい色味で雰囲気あるなぁ…!」と思ったので、静止画撮影でもシネマティックな表現を試してみたくなり設定をカスタムしてみました。 まず最初に設定したのはアス... -
【超広角】写ルンですのレンズを再利用した「GIZMON Wtulens」はフルサイズのミラーレスカメラで使うと最高に楽しい!
写ルンですのレンズを再利用した「GIZMON Wtulens」をソニーのフルサイズミラーレスカメラ「α7C」に装着して撮影してみました。コンパクトなミラーレスカメラに薄型パンケーキレンズの組み合わせは抜群だと思いますし、トイデジ感覚で使うなら個人的におす... -
ソニー α7C 実写レビュー:気軽に楽しめるコンパクトなフルサイズ機!動画撮影機能も抜群でキットレンズでも十分な性能だった!
2009年にLUMIX GF1を購入してからLUMIX G9 PROを購入するまで合計8台ものマイクロフォーサーズ機を愛用してきましたが…ついにメイン機をフルサイズに変更しました。今回購入したのはソニー「α7C」になります!フルサイズでありながら軽量コンパクトなボデ... -
激安大口径レンズ「TTArtisan 35mm f/1.4 C」をα6000で使ってみた!
深圳にある光学メーカー銘匠光学のレンズブランド「TTArtisan(ティーティーアーティザン)」から新しいレンズが発売されたので買ってみました。マニュアルフォーカスになりますが明るいF1.4のレンズになるので雰囲気のある背景をボカした写真が撮れるのが... -
【着脱簡単】Ulanzi Clawクイックリリースプレート レビュー:VLOGCAM ZV-1ユーザーにオススメ!
動画撮影が趣味になると様々なカメラを三脚やジンバルに固定する回数がどんどん増えていきます。しかし毎回カメラの三脚穴を使って固定するのって時間もかかるし面倒なんですよね。そこでオススメしたいのがクイックリリースマウントです。 クイックリリー... -
【レビュー】感熱紙にプリントするインスタントカメラ「モノクロカメラ KC-TY01」を購入しました!
感熱紙(ペーパーロール)を使用するインスタントカメラ「モノクロカメラ KC-TY01」を購入しました!撮影した画像を保存する事も出来ませんし、撮った写真を確認する液晶モニターもありません。しかもプリントされる写真は全てモノクロ。かなりの変態カメラ... -
【Macで簡単】VLOGCAM ZV-1をウェブカメラにする「Imaging Edge Webcam」を使ってみた。
ついにソニー製カメラをウェブカメラ化するソフト「Imaging Edge Webcam」がMacに対応しました。早速アプリをインストールしてVLOGCAM ZV-1をウェブカメラとして使ってみました。ただ、少しだけ分かりにくい部分があったので簡単に記事にしておきます。 ... -
【KC-TY01】使う使わないは別だ!感熱紙を使ったインスタントカメラをポチった!
世の中に存在するカメラには「写真を撮るカメラ」と「見て楽しむカメラ」があります。使う使わないは別にして触ってみたいと思うカメラってありますよね?あるんです。「モノクロカメラ KC-TY01」も数回使ったら飽きそうだけど、どうしても触ってみたくて...