デジカメレビュー– category –
ミラーレス一眼、コンデジ、アクションカメラなど…様々なデジカメのレビュー記事一覧です!
-
RICOH THETA m15!THETAからピンク、イエロー、ブルーのカラーバリエーションが登場!
全天球カメラ RICOH THETAに新しいモデルが登場します。最大3分間の360度の動画撮影(音声付)が可能になっています。(動画観覧にパソコン用アプリを利用〜セパレート動画の変換が必要)マニュアル撮影機能やインターバル撮影機能、ぼかし機能なども搭載... -
マイクロフォーサーズ機にキヤノンFDレンズを取り付けて遊んでみよう!
先日アップしたマイクロフォーサーズで野鳥を撮るときに最適なレンズは?(おまけ:ネコ写真)を読んだ方が「FDマウントアダプタつければ、FDレンズで遊べるかな」とツイートしていたので、今回はマイクロフォーサーズ機にキヤノンFDレンズを。 LUMIX DMC-... -
マイクロフォーサーズで野鳥を撮るときに最適なレンズは?(おまけ:ネコ写真)
マイクロフォーサーズで野鳥を撮りたい 以前から野鳥撮影に興味があると書いていますが、今回BIRDER (バーダー) 2014年11月号 イヌワシとクマタカを読んでいたら新しく発売になる「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」のインプレッションが掲載されて... -
コダック PIXPRO SP360!360度の動画が撮影出来るアクションカメラ!
コダックがこれまた斬新なデザインのアクションカメラを発表しました!その名も「PIXPRO SP360」です!商品名に「360」が入っているんですが、、、何と360度の動画が撮影出来るアクションカメラです! 以前「360cam」360度・フルHD動画・動画配信・水中で... -
iVIS miniでグリッド表示の設定が出来るの!?1年以上使ってるのに知らなかった!!
2ヶ月ほど前に気づくのが遅かった!iVIS miniが使いやすく進化していた!という記事を書きました。ファームウェアアップデートがリリースされている事に4ヶ月も気づいてなかった。そんな内容でしたが…さらに驚きの新事実が!iVIS miniってグリッド表示出来... -
自作デジカメの脅威!Raspberry Piを使ったデジカメが強烈なインパクト!
世の中には凄い人がいるんです。自分でデジカメを作っちゃう!そんな人がいるんです!今回karaage. [からあげ]の@karaage0703さんから見せてもらったコチラのカメラ…何と!自作デジカメです! Raspberry Piでデジカメ:筐体は、、あの「なかよし付録ピンホ... -
GX7でオールドレンズを使う設定(Canon 50mmF1.4)
GX7が発売されるまでボディ内手ブレ補正が搭載されていなかったルミックスシリーズは、オールドレンズを使った撮影が少々苦手だといわれていました。オールドレンズを使うならボディ内手ぶれ補正があるオリンパスを使いましょう。そんな感じのレビューが多... -
気づくのが遅かった!iVIS miniが使いやすく進化していた!
何と4ヶ月も前にiVIS miniのファームウエア Version 1.0.1.0がリリースされていました!4ヶ月前ですよ!本当に気づくのが遅かった(涙) 新しいファームウエアを入れるとめちゃくちゃiVIS miniが進化します!本当にショック。もっと早く気づくべきでした(... -
スマートフォンがGX7のリモコンに!Panasonic Image Appを試してみた!
パナソニックLUMIX GX7にはWi-Fi機能が搭載されています。スマートフォンにアプリを入れる事でリモコン代わりになったり、カメラ内の画像をスマートフォンに保存出来たりする便利な機能です。 Panasonic Image App 自分は初期設定のままFn3ボタン(カメラ...