レンズ・アクセサリー– category –
レンズ・マイク・三脚・ストラップなど撮影を支える周辺機器のまとめ。実写比較や運用Tipsも交えてレビューします。
-
Osmo Action 5 Proと一緒に買ったアクセサリー4選【POV撮影やVlogに便利】
整備済製品でお得に手に入れた「Osmo Action 5 Pro」。とりあえずPOV撮影やVlogで使いやすそうなアイテムを4点購入したので簡単に紹介します。 PDA工房 DJI Osmo Action 5 Pro 保護フィルム ミラーレスカメラなどは、保護フィルムを貼らず使うことが多いの... -
【動画撮影】SONY FX2におすすめ!愛用レンズ3本を紹介します
α7IVからSONY FX2に買い替えて、ちょうど1ヶ月になりました。以前は望遠レンズや超広角レンズも使っていましたが、買い替えを機に機材を整理。商品レビュー動画用に2本、Bロール用に1本、合計3本をメインレンズとして残しました。 どれも実際の撮影で使い... -
DJI Mic MiniをSONYカメラに直結!MIシュー専用アダプターの使い方とメリット
SONYのミラーレスカメラはMIシュー対応のマイクを使うと、ケーブル不要で電源も音声もカメラと連携できるのが便利なんですよね。見た目もスッキリして、配線トラブルも減るので快適に撮影できてお気に入りです。しかし、最高なのはショットガンマイクで、... -
カメラやガジェットを優しく守る!モンベル「クリマバリア カメララップ M」使ってみた
モンベルから発売されている「クリマバリア カメララップ M」を購入しました。9年くらい前に「カメラを風呂敷のように包む「カメララップ」は手作りがオススメ!」という記事を書きましたが、今回買ったカメララップは、「クリマバリア」という特殊な素材... -
FX2用SmallRigハーフケージを導入!やっぱりリグがあった方が便利?
SONY FX2は、リグを組まなくてもそのまま使えるように三脚穴が用意されています。自分が普段使うのは、三脚用のプレート2枚(縦位置・横位置)です。何度かテスト撮影をしてみましたが、縦位置の撮影に使うプレートはグリップの横に取り付けるので、やっぱ... -
HAKUBAのレンズクリーニングティッシュが微妙に高いので「除菌もできるクリーニングティッシュ」に乗り換えた。
タイトルで全て言い切った内容なんですが、ずっとHAKUBAのレンズクリーニングティッシュを愛用してきました。カメラやガジェット、スマートフォンの拭き取りや掃除に便利なアイテムです。 自分はAmazonのセールでのタイミングで購入することが多いのですが... -
【UHS-II対応・V60規格】NextorageのSDカードをα7IVで使うことにした
YouTubeなどにアップする動画撮影は「α7IV(ILCE-7M4)」を愛用しています。このカメラはデュアルスロットになっているので、動画と静止画で記録メディアを分けて撮影しています。 α7IVを購入してから3年になるので、そろそろSDカードも新しいものにしてお... -
【レビュー】DJI Mic Mini:超コンパクトなのに驚きの音質!
旅行やお出かけ時の動画撮影には「Osmo Pocket 3」を愛用しています。このカメラは「クリエイターコンボ」というセットで購入したので、ワイヤレスマイクの『DJI Mic 2』が付属していました。 このマイク、音質も良くて本当に便利なんですが…サイズがやや... -
【ミニレビュー】Z50IIの予備バッテリーに数字を記入して管理しやすくしてみた
Nikon Z50IIを使い始めて、約半年になりました。これまでは前モデルのNikon Z50時代に購入した「EN-EL25」を予備バッテリーとして使っていましたが、撮影枚数が多い最新型の「EN-EL25a」の方が安心かなと思って、マップカメラで追加購入しました。 EN-EL25...