フォトダイアリー&雑記– category –
旅やイベントで撮影した写真とストーリーを綴るフォトダイアリー。機材構成や撮影設定もあわせて紹介します。
-
昭和生まれのビルで2色の螺旋階段を撮影したらアーティスティックで感動した。
昭和59年に建てられた「名古屋ポートビル」に2色の螺旋階段があると聞いたので見てきました。名古屋ポートビルは、名古屋港ガーデンふ頭にある『白い帆船をイメージしたビル』です。水族館などが近くにあるので、昔から知っていましたが中に入るのは初めて... -
無刻印HHKBと上手に付き合う方法
プログラマーやライターに人気の高級キーボード「Happy Hacking Keyboard(通称HHKB)」には、キートップに刻印のない「無刻印モデル」があります。 自分も無刻印モデルを使ってブログを書いていますが、基本的な入力は問題ありません。しかし、英数字の羅... -
トラベラーズノートをチェキアルバムとして使う。「リフィル カードファイル(028)」レビュー
少し前にInstagramで文房具アカウント(@shutter_holic_)をスタートしてから、トラベラーズノート熱が高まっています。これまではフォトダイアリーとして使っていたレギュラーサイズのトラベラーズノートに、リフィルを追加して『チェキアルバム』としても... -
α7Cを売って、α7 IVを買うことにしました。【α7Cの不満点やデメリット】
2021年の1月に購入した、SONYのデジタル一眼カメラ「α7C」を売却して『α7 IV(ILCE-7M4)』を買うことにしました。 α7 IVはソニーストアでの定価が328,900円(税込)になります。これまで買ったどのカメラより購入なので緊張しましたが、マップカメラで下取... -
スマホのカメラを使わずに過ごした年末年始
あけましておめでとうございます。今年も変デジ研究所をよろしくお願いします。ということで、タイトルに書いたように昨年のクリスマスあたりからお正月までスマホのカメラを使わずに過ごしてみました。 iPhoneのカメラは優秀なので、本格的なカメラを使わ... -
Anker直営店が名古屋・栄の地下街「サカエチカ」に登場!オープン記念で10%オフセール開催中!
名古屋、栄の地下街「サカエチカ」に、Ankerの直営店がオープンしました。地下街なので場所が分かりにくい印象でしたが、クリスタル広場から西へ歩いたらすぐに分かりました。予想より広い売り場で、実際にAnker製品を手に取って試せるのは嬉しいポイント... -
【SONY α7C】ブラックミストNo.05で岡崎市東公園の花菖蒲まつりを撮ってきた。【SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN】
梅雨の合間の晴天を狙って、愛知県岡崎市にある東公園に行ってきました。目的は「東公園 花菖蒲まつり」です。公園内の敷地には約120種・1万株の菖蒲が育てられているので毎年人気のイベントになります。 今年はコロナ禍ということもあり規模を縮小しての... -
【無料ゾーンでも大満足】岡崎市美術博物館「岩合光昭写真展 どうぶつ家族/ねこ科」はネコ好きカメラ好きにおすすめ!
岡崎市美術博物館で開催中の「岩合光昭写真展 どうぶつ家族/ねこ科」を見てきました。と、言っても今回は無料で見ることができる屋外展示「ねこ科」だけになります。有料の写真展は「どうぶつ家族」になり、世界中の動物を写した作品が150点も展示されてい... -
【桜の名所】西尾市「黄金堤」江戸時代に造られた堤防でお花見が最高!(※晴れだったら)
愛知県西尾市にある「黄金堤(こがねづつみ)」という、江戸時代に造られた堤防がお花見スポットの穴場だと教えてもらったので少しだけ写真を撮ってきました。実際に行ってみると駐車場もそこまで広くなく、堤防もコンパクトなので混み合うこともなくお花...