デジカメレビュー– category –
ミラーレスやコンデジなどデジタルカメラの実機レビューと作例を中心に掲載。購入前に知りたい操作感・画質・特徴などを詳しく解説します。
-
【トイデジ】デジタルハリネズミを久しぶりに使ったら楽しかった🐹
わが家には大量のトイデジがあるので、久しぶりに何か使ってみようと思い、『デジタルハリネズミ2++』を引っ張り出してきました。グリーンのボディにハムスターのイラストが描かれたモデルで、可愛くてお気に入りでした。 設定は、カラーとモノクロの切り... -
【ミニレビュー】Osmo Pocket 3の動画読み込みはUSB-C接続が便利かも
Osmo Pocket 3で撮影した動画はmicroSDカードに保存されるため、撮影後はカードを抜いてアダプター経由でMacに読み込んでいました。ところが最近、本体とMacをUSB-Cで直接つないでみたところ、その方がずっと簡単で気づきました!(今さら!?) Osmo Pock... -
【Nikon Z30】コンパクトで軽く、バッグにすっぽり入るのが魅力📸
かつてはPENTAX K-70を愛用していたツマーですが、「Nikon Z30」を使い始めてからは、このカメラばかり使っています。Z30はレンズ交換式のミラーレスカメラで、いろんなレンズを楽しめますが、ツマーは「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」がお気に入りで... -
Nikon Z50IIでスナップするなら24mm F1.7が軽くて好き✨
最近、スナップ撮影にはNikon Z50Ⅱに「NIKKOR Z DX 24mm F1.7」をつけて出かけることが増えました。このレンズにはフジツボ型のレンズフードが付属していますが、それを付けずに出かけるのがコンパクトで気に入ってます。 Nikon Z50ⅡはAPS-Cセンサー搭載の... -
Nikon Z50Ⅱの「ディープトーンモノクローム」めっちゃ良いのでは!?
相変わらず「Nikon Z50Ⅱ」と「7Artisans 35mm f1.4 III」がお気に入りで、毎日あれこれ撮影しています。Z50Ⅱを使い始める前は、初代Z50を使っていましたが、新しいモデルには初代にはなかったピクチャーコントロールが搭載されています。 Z50Ⅱでは、「ディ... -
ニコン「Z50II」実機レビュー!「Z50」との違いとファーストインプレッション
2021年に中古でNikon Z50のレンズキット(当時9万円!今考えると本当に安い)を買ってから、ほぼ毎日愛用してきました。傷も増え、バッテリードアがゆるくなるなど、すっかり年季が入った相棒になりました。 そんな中、待望の「Z50II」がついに発表!迷わ... -
【わが家のカメラ事情】α7IV、Nikon Z50、Z30、PENTAX 17、エスピオミニの5台体制!各カメラの使い分けと魅力
カメラやガジェット系のレビューブログを運営しているので、わが家には大量のカメラがあります。その中でもメインで使っているカメラを順番に紹介します。夫婦ふたりとも写真を撮るのが好きなので、それぞれが使っているカメラを選ぶと5台になってしまいま... -
【2024年版】YouTube撮影で愛用中の機材紹介【α7IV】
変デジ研究所では、ブログだけでなくYouTubeでもレビューを公開しています。また、最近は日常を動画で記録するのにもハマっています。今回は、その撮影に使用している機材を紹介します。動画撮影のメイン機材は「α7IV(ILCE-7M4)」で、2種類のレンズとマ... -
【RICOH R10】オールドコンデジで動画を撮ったら楽しかった!
少し前、防湿ボックスを整理していたら、ツマーが「RICOH R10!懐かしいから使ってみる!」と言い出して、早速使い始めたんです。RICOH R10は2008年に購入したコンデジで、当時は写真しか撮ってなかったんですが、ツマーが撮影した動画を見たら、なんだか...