デジカメレビュー– category –
ミラーレス一眼、コンデジ、アクションカメラなど…様々なデジカメのレビュー記事一覧です!
-
【レビュー】銘匠光学 TTArtisan 50mm f/2:フルサイズ対応で1.1万円…コスパ抜群なのでは!?(提供品レビュー)
焦点工房さんからレビュー用に「TTArtisan 50mm f/2」を送ってもらいました。このレンズ、フルサイズ対応なのに価格が11,750円と激安です。しかも、明るくてコンパクトで軽量、ビルドクオリティも抜群。価格以上の満足感を得られるレンズだと思うので、こ... -
【レビュー】シューティンググリップ「GP-VPT2BT」の使い方。α7IVがグッと便利に!
SONYのコンデジ「VLOGCAM ZV-1」と一緒に購入した、Bluetooth対応・三脚機能付シューティンググリップ「GP-VPT2BT」を、α7IVで使ってみました。ケーブルも必要ないし、片手でさまざまな操作ができるのでα7IVでVlog撮影するならオススメです。 SONY シュー... -
X100Vにノスタルトーン・オレンジを装着して夕暮れを撮ったら、マジでノスタルジックだった。
先日、アニメのワンシーンのようにノスタルジックな表現を可能にするフィルター「ノスタルトーン・ブルー」のレビューを書きましたが、あまりにも楽しかったので、同じシリーズの『ノスタルトーン・オレンジ』を購入しました。 夕暮れの暖かい光を感じさせ... -
世界をノスタルジックなブルーに染めるフィルターを使ってみた。
ケンコー・トキナーから発売された「ノスタルトーン・ブルー」というフィルターを購入しました。ノスタルトーン・ブルーは人気フォトグラファーAkine Cocoさんが監修した製品で、アニメのワンシーンのようにノスタルジックな表現を可能にするフィルターに... -
【Vlog・自撮りに最適】LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 / ASPH:ハーフマクロで動画での商品撮影にもおすすめ!
パナソニックが、35mm換算18mm相当の超広角レンズ「LEICA DG SUMMILUX 9mm / F1.7 ASPH.」を発表しました。フォーカスブリージングも抑えられ動画撮影にも配慮したレンズになっていますし、最短撮影距離は9.5cmのハーフマクロレンズになるので、YouTubeで... -
Nikon Z50にタムロンの望遠レンズを付けて動物を撮ってみた。
久しぶりに豊橋市にある「のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)」に行ってきました。撮影したカメラは「Nikon Z50」で、使ったレンズは『TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD(Model A035)』になります。1年くらい前に似たような記事を書きましたが、... -
【瞳AFの精度の改善など】α7IV(ILCE-7M4)ソフトウェアアップデート Ver. 1.01
愛用のフルサイズミラーレスカメラ「α7IV(ILCE-7M4)」に初めてのソフトウェアアップデートが登場です。バージョンは「Ver. 1.01」になり、アップデート内容はこちら↓ Ver. 1.01 瞳AFの精度の改善 SEL2860との組み合わせで撮影できない場合がある事象の改... -
Nikon Z50でPENTAXのパンケーキレンズ「PENTAX DA40mmF2.8 Limited」を使ってみた。
Nikon Z50に「K&F Concept KF-DAZ」というマウントアダプター経由で、PENTAXのパンケーキレンズ「PENTAX DA40mmF2.8 Limited」を装着してみました。銀色の絞りリングが悪目立ちしていますが、全体的なサイズ感はいい感じ。実際に撮影すると、フォーカスリ... -
K&F Concept KF-DAZで広角レンズを使うときは注意が必要。Nikon Z50とPENTAXの広角ズームの組み合わせ。
先日購入したばかりのマウントアダプター「K&F Concept KF-DAZ」を使って、少しだけ試し撮りをしてきました。今回使ったボディは「Nikon Z50」で、レンズは「PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED」です。Nikon Z50で超広角撮影ができるのが魅力でワク...