デジカメレビュー– category –
ミラーレスやコンデジなどデジタルカメラの実機レビューと作例を中心に掲載。購入前に知りたい操作感・画質・特徴などを詳しく解説します。
-
このルックスは危険!SONYα7Rに!Biogon T*2.8/28!FA77mmF1.8 Limited!NOKTON classic 40mm F1.4!
Noricのブログの神谷さんからSONYα7Rを見せてもらいました!何と…未開封のSONYα7Rでした!! 奥にα7Rの箱がありますが…この写真を撮った時はまだ未開封でした。で、このレンズですよ!神谷さんはα7Rで凄いレンズを使おうとしてました! SONYα7R:開封レビ... -
Nikonの名機「D40」とトイデジ界伝説の「Xiaostyle」を持って半田市に行ってきた。
最近変デジ研究所でレビューした二台のカメラを持って半田市に行ってきました。今回使ったカメラはNikon D40とXiaostyle TDG-501です。 「D40」と「Xiaostyle」を持って半田市を散策 半田市といえば「はんだ蔵のまち」という江戸時代に栄えた黒板の囲いの... -
「シャオスタイル:Xiaostyle TDG-501」トミーから発売されていた伝説のトイデジをレビュー
シャオスタイル。2005年トミーから発売されたデジカメです。発売時は「おもちゃメーカーが作ったおもちゃのデジカメ」と酷評されていましたが、一部のユーザーから「写りがロモっぽい」と噂になってきたのが2006年。まだ「トイデジ」という言葉は一般的じ... -
クラシックデジカメ:CASIO QV-10AとCASIO QV-11を若干やる気なくレビュー
カシオのQVシリーズが発売になる前からデジタルカメラは存在していましたが、撮影画像をその場で確認できる背面の液晶パネルを世界で最初に採用した事と買いやすい値段で、その後のデジタルカメラ市場が発展する起爆剤になったんですよね。まさに歴史的な... -
プラモデルを一度も作った事が無いツマーでも40分で作れた!自分で組み立てるデジカメ「ビッグショットカメラ」
イコニガジェさんから「ビッグショットカメラ」がレビュー用で届きました!ありがとうございます!巷で話題の自分で作るプラモデルみたいなデジカメです!フィルムカメラじゃありません!デジカメを自分で作るんですよ!このビッグショットカメラ!気にな... -
「コンタックスTVSデジタル」フィルムカメラを使うように10年前に発売された高級コンデジをのんびり使ってみよう
次から次へ発売されるデジタルカメラ。特にコンパクトデジカメは数ヶ月で一気に値下がり新しい機種が発売になります。数年前に発売されたデジカメでも、3世代前とか4世代前の機種になってしまう事も。 で、前回レビューしたD40は2006年に発売されたデジタ... -
Nikon D40+Nikkor 50mm F1.8Dで初撮影したら驚くほど好きな雰囲気の写真が撮れた。
2006年に発売された有効画素610万画素のデジタル一眼レフ「Nikon D40」今回このカメラに「Nikon U(ユー)」というカメラで使っていたNikon Ai AF Nikkor 50mm F1.8Dを取り付けて撮影してみました! D40はモーター内蔵のAF-S、AF-Iニッコールレンズを装着... -
キーチェーンデジカメの元祖?「Veo The Mini Capture」を使ってみました。
いわゆるトイデジブームの火付け役ともいえる「VistaQuest VQ1005」や「VQ1015 ENTRY」などのキーチェーン型のデジカメ達。手のひらサイズで可愛くて激しい色味の変わった写真が撮れる!これはデジカメ界のLomographyか!なんて言葉も飛び出していた2007年... -
ベネッセ(進研ゼミ)のデジカメZが熱い!あの名機ViviCam5050と同じ!?
先日大量に届いたトイデジの中から今回紹介するカメラは、、、進研ゼミ小学講座のポイントを貯めるともらえるデジカメです!その名も…「デジカメZ」です!ネーミング凄い!進研ゼミデジカメにすれば分かりやすかったのに(笑) ベネッセ(進研ゼミ):デジ...