デジカメレビュー– category –
ミラーレスやコンデジなどデジタルカメラの実機レビューと作例を中心に掲載。購入前に知りたい操作感・画質・特徴などを詳しく解説します。
-
アンパンマン 本当に撮れる!しゃべる!「アンパンマン はじめてデジカメ」を試してみました!
5歳のお友達からアンパンマンデジカメを借りる事が出来ました(笑)先日紹介したのは「アンパンマン はじめてデジカメ2」ですが、今回借りたのは1つ前の「アンパンマン 本当に撮れる!しゃべる!アンパンマン はじめてデジカメ」です!こちらはmicroSDカード... -
FUJIFILM X-M1で動画撮影!豊田市美術館のライトアップをパパッと撮ってきた!
富士フイルムのX-M1で少しだけ豊田市美術館のライトアップを動画を撮ってみました!X-M1の動画撮影は簡単で「ワンタッチ動画撮影ボタン」を押すだけです。X-M1にはパパッと面白い写真が撮れるアドバンストフィルターが搭載されていますが、動画でこれが使... -
iVIS miniにマンフロットのミニLEDライト24を取り付けてみた。
iVIS miniは意外と暗い場所でも綺麗に写るムービーデジカメですが、どうしても明るさが足りない時LEDライトを使えばいいんじゃないかな?と思い「1/4オス 1/4オス 変換アダプター」を購入しました。このネジがあればiVIS miniとManfrotto MINI LEDライト ... -
フィルムを選ぶ感覚で使える「フィルムシミュレーションモード」をX-M1のカメラ内RAW現像で試してみました。
FUJIFILM X-M1にはフィルムシミュレーションモードという設定があります。これは公式サイトの文章を引用すると「鮮やかな色再現を行うVelviaや、自然な肌色を表現するASTIAなど、フィルムを選ぶ感覚で、豊かな色再現性と階調表現を楽しめます。」って事な... -
X-M1を使うといい写真が撮れそうな気がした!名古屋トリエンナーレをX-M1にXF27mmF2.8で撮ってきました。
あいちトリエンナーレ2013が開催されている名古屋に富士フイルムのX-M1を持ってお出かけしてX-M1にXF27mmF2.8の組み合わせで撮影してきました。 前日に少しだけ説明書を読みましたが、使うのはほぼ初めてのカメラです。撮影モードやダイヤルなどをチェック... -
Kodak EasyShare V550:コダックの古いデジカメで写真を撮ってみた。
今回はコダックの古いデジカメEasyShare V550というデジカメを少し触らせてもらいました。かなり使い込まれたデジカメで液晶モニターも壊れていましたが、、、実際に撮ってみると意外と綺麗に写りました!今回は外観と作例写真をパパっと紹介していきます... -
05 TOY LENS TELEPHOTO:トイレンズシリーズの中では普通の写りかな・・・
PENTAX Q10に様々なレンズを取り付けてレビューしてきましたが、、、今回がラストのレンズです。焦点距離100mm(35ミリ判換算)相当の画角が得られる望遠単焦点レンズ「05 TOY LENS TELEPHOTO」です!前回レビューした「04 TOY LENS WIDE」が楽しかったの... -
04 TOY LENS WIDE:独特の歪みも楽しい!接写も出来るトイレンズ!
今回はPENTAX Q10に「04 TOY LENS WIDE」で写真を撮ってみました!以前03 FISH-EYEでネコちゃんの顔をドアップで撮影してみました!8000円以下で楽しめる魚眼レンズ!という記事でレビューした「03 FISH-EYE」も楽しいレンズでしたが、今回使ったトイレン... -
PENTAX Q10のクイックダイヤルに設定した4種類のスマートエフェクト!あなたは何を選ぶ!?
PENTAX Q10は様々なエフェクトが用意されています。前回紹介したPENTAX Q10 カスタムイメージ11種類の色味を比較。デジタルフィルターを重ねれば無限大の可能性以外にも「スマートエフェクト」という機能があります。これは本体前面の「クイックダイヤル」...