ロモグラフィー– category –
愛用しているLOMO LC-A+などロモグラフィー(lomography)から発売されているカメラやフィルムなどに関するレビュー記事やニュース記事をまとめたカテゴリーです。
-
ロモインスタントスクエア(Lomo Instant Square)外観レビュー
しばらく前に真四角チェキフィルムが使えるロモのインスタントカメラ「Lomo'Instant Square」が発売に!という記事を書きましたがCP+2018のロモグラフィーブースで「ロモインスタントスクエア」の実機を触る事が出来たので簡単に外観レビューをアップした... -
ロモグラフィーのNeptune Lensに超広角レンズ「Naiad 15mm」が登場!見た目も写りも面白い!
ロモグラフィーから発売されているNeptune Convertible Art Lens System(以下:Neptune Lens)をご存じでしょうか? カメラとレンズを接続するレンズベース部分とフロントレンズを別々にする事で、35mm、50mm、80mm、3つの焦点距離を手のひらにおさまるほ... -
真四角チェキフィルムが使えるロモのインスタントカメラ「Lomo’Instant Square」が発売に!
富士フイルムからスクエアサイズのチェキフィルムが使える「instax SQUARE SQ10」が発売になりしばらくたちましたが…今度はロモグラフィーから真四角チェキフィルムが使えてデザインも抜群のインスタントカメラが発売されました。 Lomo'Instant Square(ロ... -
サーディン缶のようなフィルムカメラ「La Sardina」を使ってみました。22mmの広角レンズでドリーミーな写真が撮れる!
しばらく前にヴィレッジヴァンガードの「お宝発掘セール」で購入したサーディン缶のようなフィルムカメラ「La Sardina」を使ってみました。22mm(89°)のワイドレンズと気軽に使える多重機能がポイントのカメラです。まずは外観を見ていきましょう! La Sa... -
フィルムが交換出来るカラーフィルター付き「レンズ付きフィルム」がロモグラフィーから発売!
最近「写ルンです」がブームになっていますが…写ルンですってカメラなんですが正式には「レンズ付きフィルム」という製品になるのをご存じでしょうか? 一般的なカメラは自分でフィルムを入れ替えて使いますが、レンズ付きフィルムは工場出荷時からフィル... -
強烈なグルグルボケ!ロモのペッツバールレンズ「New Petzval 85 Art Lens」を使ってみた!
ロモグラフィーから2014年に発売された金色に輝く強烈な見た目のレンズをご存じでしょうか?1840年にウィーンでペッツヴァール氏が発明したポートレート用のレンズ「Petzvalレンズ」を現代に蘇らせたという「New Petzval 85 Art Lens」です。 ロモグラフィ... -
ロモのタングステンフィルム!今回はリバーサル現像スリーブ仕上にチャレンジ!
しばらく前にLomography X Tungsten 64をクロスプロセス現像してみました!という記事を書きましたが、、、ロモのタングステンフィルムをクロスプロセス現像すると、、、 ほぼピンクに染まってしまいました。この時現像をお願いしたネットのフィルム現像所... -
ロモインスタント レビュー:チェキフィルムが使えるロモのインスタントカメラが予想以上に楽しかった!
ロモグラフィーで販売されていたロモインスタントの福袋を購入したRainbow Moon Stoneのlomomariaさんに白色のロモインスタントを見せてもらいました!チェキフィルム(instax miniフィルム)が使えるインスタントカメラでアタッチメントレンズも使える楽... -
LOMO LUBITEL 166B:ロモの古い二眼レフ
現在はLOMO Lubitel 166+という二眼レフが発売されていますが、今回紹介するのは2009年にSNSのフォロワーさんから頂いた『LOMO LUBITEL166B』という最後に「B」がつくタイプのカメラです。 LOMO LUBITEL166B このLOMO LUBITEL166Bはロモがかつて発売してい...