フィルムカメラ– category –
大好きなフィルムカメラのカテゴリーです。次々とフィルムの生産が終わってしまい…残ったフィルムも高額に。いつまでフィルムカメラが使えるのか不安ですが…楽しめる時に思いっきり楽しみましょう!
-
ロモのインスタントカメラ「LOMO’INSTANT AUTOMAT」に地中海の海岸をイメージしたサマーエディション登場!
チェキと同じ「FUJIFILM Instax mini フィルム」が使える事で人気の「Lomo’Instant Automat(ロモインスタント オートマット)」に限定エディションが発売されました! ロモグラフィーの限定エディションは毎回可愛い柄が多いんですが…今回の「Lomo’Instan... -
instax SQUARE SQ6:スクエアフォーマット専用アナログインスタントカメラが発表!
少し前から発売が噂されていたスクエアフォーマット専用アナログインスタントカメラ「instax SQUARE SQ6」がついに発表されました。 発売日は5月25日ですでに予約が開始されています。現在のAmazon価格は17,150円でグラファイトグレー、パールホワイト、ブ... -
うえろくカメラ写真展Vol.7「Good-bye NATURA1600」に行ってきました。
本日より富士フイルムフォトサロン・大阪で開催されているうえろくカメラ写真展 Vol.7 Good-bye NATURA1600」に行ってきました。FacebookページやTwitterなどでは何度か告知しましたが…こちらの展示に「NATURA倶楽部」のメンバーとして作品を一枚出してい... -
4台目のペンタックス エスピオミニ(ESPIO MINI)を手に入れた話【メイドインジャパン ブラックモデル】
以前から何度か記事にしていますが…ツマーの愛機は「エスピオミニ」というコンパクトフィルムカメラです。若い頃からずっと愛用しているカメラなんですが…一度ハワイの海辺で落下させて濡れてから少し調子が悪くなっていました。 その後オークションで二台... -
大人の科学マガジン Vol.25 二眼レフカメラ:レビューまとめ
2009年に発売された「大人の科学マガジン Vol.25(二眼レフカメラ)」について書いた記事にちょくちょくアクセスがあるんですが…バラバラの記事で分かりにくかったので作例写真などや感想などを1つの記事にまとめておきます。 ※発売から10年後の2019年に…復... -
ロモグラフィーから焦点距離15mmの超広角レンズ「Naiad 3.8/15 Art Lens」がついに発売!
少し前にロモグラフィーのNeptune Lensに超広角レンズ「Naiad 15mm」が登場!見た目も写りも面白い!という記事を書きましたが、4月4日にロモグラフィーから正式に発売が開始されプレスリリースが届いたのでもう一度詳しいスペックや作例写真を紹介してい... -
プリントの色味が選べる特殊な写ルンです「軽米写真館オリジナル セレクトショット」レビュー
少し前にプリントの色味を3種類から選べる写ルンです「Select Shot(セレクトショット)」が発売になるという記事を書きましたが、軽米写真館さんから連絡をいただきレビュー用にセレクトショットを2種類送ってもらいました。ありがとうございます! セレ... -
ロモインスタントスクエア(Lomo Instant Square)外観レビュー
しばらく前に真四角チェキフィルムが使えるロモのインスタントカメラ「Lomo'Instant Square」が発売に!という記事を書きましたがCP+2018のロモグラフィーブースで「ロモインスタントスクエア」の実機を触る事が出来たので簡単に外観レビューをアップした... -
ロモグラフィーのNeptune Lensに超広角レンズ「Naiad 15mm」が登場!見た目も写りも面白い!
ロモグラフィーから発売されているNeptune Convertible Art Lens System(以下:Neptune Lens)をご存じでしょうか? カメラとレンズを接続するレンズベース部分とフロントレンズを別々にする事で、35mm、50mm、80mm、3つの焦点距離を手のひらにおさまるほ...