フィルムカメラ– category –
大好きなフィルムカメラのカテゴリーです。次々とフィルムの生産が終わってしまい…残ったフィルムも高額に。いつまでフィルムカメラが使えるのか不安ですが…楽しめる時に思いっきり楽しみましょう!
-
NATURA CLASSICA(ナチュラクラシカ)の使い方
2010年に中古で手に入れたNATURA CLASSICA(ナチュラクラシカ)かなり使ったのでボロボロになっていますが…とりえあず壊れずに使えています。誰でも簡単に使えて綺麗に撮れるのがポイントのカメラなんですが「使いこなせない…上手に撮れない…」と悩む方も... -
チェキの綺麗な撮り方(写し方)
先日@Asibuto_Pentaちゃんとファンの方のツーショットチェキを撮影しました!一気に30枚くらい撮影して感じた事は…チェキ撮影って予想より難しいんですね! 狙った構図で綺麗に撮るには、いくつかポイントがあることが分かったので今回は「チェキで綺麗な... -
MINOLTA CLE(ミノルタCLE)ミノルタの高級レンジファインダーを触ってみました。
Mマウントのレンズが使えるミノルタの高級レンジファインダー「MINOLTA CLE(ミノルタCLE)」を見せてもらいました。ボディ外装はブラッククローム仕上げで高級感があります。 MINOLTA CLE(ミノルタCLE) 軍幹部はシンプルでCLEのロゴが目立ちますね。 シ... -
エスピオミニにリバーサルフィルム(PROVIA 100 F)を入れて撮影してみた。
ツマーが愛用しているコンパクトフィルムカメラ「PENTAX エスピオミニ」に富士フイルムのリバーサルフィルム「PROVIA 100 F」を入れて撮影してみました。 リバーサルフィルムでの撮影は露出がシビアなので、コンパクトカメラだと無理かなぁ、、と以前は思... -
オリンパスワイド2 後期型(OLYMPUS WIDE II Wマーク)
オリンパスが1959年に発売した「オリンパスワイドII(後期型Wマーク)」です。これは55年に発売された「オリンパスワイド」の後継機なんですが、オリンパスワイドIIにも2種類あります。 58年に発売されたワイドIIの価格は15900円で、後期型のWマークはさら... -
ケントメア100をNATURA Sに入れて撮ってみた。モノクロで何を撮ったらいいか分からなくなる病
2015年のお正月は雪予報でした。雪が降るならモノクロフィルムがよさそうだなぁ。そう思い大晦日の午前中NATURA Sにモノクロフィルムを入れました。元旦は雪景色を撮ろうと思っていたけど、いまいちいい構図が思い浮かばず1枚も撮らず…1月が終わり2月にな... -
FUJIFILM X30とスマホdeチェキ!iPhoneを使わず直接チェキがプリント出来る!
FUJIFILMのX30はスマホdeチェキのキャンペーンで当たったカメラなんですが、スマホdeチェキと連動出来るのもX30のポイントなんですよね! スマホdeチェキはスマートフォンを使ってチェキプリントが出来る事で人気なんですが、、、X30があれば!iPhoneやそ... -
iPhoneだけで完結するフィルム写真をinstagramにアップする方法
フィルムカメラで撮った写真をinstagramに載せている方って多いんですが、、、フィルムの写真ってデジカメじゃないのにどうやってinstagramに載せているの!?そう思っている方もいるんですよね。今回はトイラボさんを使ってフィルム写真をインスタグラム... -
オリンパスOM-20の海外モデル「OM-G」を見せてもらいました。
たとえば「iVIS mini」というカメラは海外で「VIXIA mini」というネーミングになっています。同じカメラでも海外だとネーミングが変わっている事ってあるんですよね。で、今回見せてもらったオリンパスの「OM-G」というカメラも日本国内では「OM-20」とい...