レンズ・アクセサリー– category –
デジタル一眼レフやミラーレスで使えるレンズや様々なカメラ関連アクセサリーのレビュー記事一覧です。
-
RODE Wireless ME ファームウェアアップデートの方法(iPhone版)
久しぶりに「RODE Wireless ME」をiPhoneに接続し、『RØDE Capture』を開いたら、ファームウェアアップデートのお知らせが表示されました。いつもはα7IVとセットで使っているので、ファームウェアアップデートがあることすら知らなかったです。 アップデー... -
変身するワイヤレスマイク「Profile Wireless」レビュー:ゼンハイザーらしい高音質&多彩な使い方ができる一台!
ゼンハイザーから発売されたクリエイター向けのワイヤレスマイクシステム「Profile Wireless」を商品レビュー用に送ってもらいました。 ゼンハイザーといえば、高品質なマイクやヘッドホンを手がけるドイツの音響機器メーカー。そんな同社から登場したこの... -
動画撮影で愛用中「レオフォトの三脚」と「Ulanziのビデオ雲台」について
頻繁に活用しているにもかかわらず、カメラやレンズに比べて取り上げる機会が少なかった『三脚』と『ビデオ雲台』を改めて紹介します。どちらも、めちゃくちゃお気に入りのアイテムです。 【三脚】レオフォト LS-224C 三脚は、レオフォトの「LS-224C」を愛... -
【ミニレビュー】レンズフードに巻き付けて「コールドシュー」を追加できる斬新なアイテム
しばらく前に「RODEのワイヤレスマイク装着用にSmallRigのハーフケージを買ってみた。」という記事を書きました。α7IVのホットシューとRODE Wireless MEの相性が悪く、装着するのが固くて困っていたので、ハーフケージを購入したのですが… やっぱり重く... -
α7IVの機能をフルで使いたいなら「CFexpress Type Aメモリーカード」がおすすめ!PERGEARなら安くて大容量、カードリーダー付きのセットがセールでお得🔥
PERGEARさんから商品提供で、260GBのCFE-Aメモリーカードとカードリーダーを紹介します。自分がメインで使っているカメラはα7IVになるんですけど、SONYの中だとフルサイズミラーレスカメラの中級機、ベーシックモデルになります。 α7IVは、ベーシックモデ... -
RODE Wireless ME レビュー:受信機にもマイク搭載!便利なワイヤレスマイクをα7IVで使ってみた
YouTubeやSNSに動画をアップするようになると、最初は画質が気になり、その次に気になるのが「音質」です。広い室内で撮影すると声が響いてしまいますし、風の強い屋外での撮影はボーボーと風切り音が気になったりします。 また、マイクから少し離れた場所... -
【レビュー】Neewerの回転式センターコラム付き三脚が俯瞰撮影にも使えて便利だった!
Neewerさんから、レビュー用に「回転式センターコラム付きのカメラ三脚」を送ってもらいました。パノラマ撮影にも便利な三脚で、ローアングルの撮影にも対応していますし、脚を1本外すことで「一脚」としても使える優れもの。また、真上からの撮影(俯瞰撮... -
【SONY】α7IVにおすすめのマイク特集、動画撮影のクオリティアップに!
α7IV(ILCE-7M4)は、SONYが「静止画と動画のハイブリッドモデル」として開発したフルサイズミラーレスカメラになるので、写真撮影と動画撮影の両方を楽しみたいユーザーにオススメです。 自分も写真と動画、両方を楽しんでいますが。外付けマイクを使うと... -
Macでポッドキャストを収録するために使った機材とソフト
昨日、突然の思いつきで「文房具について語るポッドキャスト」をスタートしました。ポッドキャストの配信に使っているサービスはSpotifyが提供している『Anchor』を選びました。ここをベースに配信すると、Apple PodcastやSpotifyなどにも同時にポッドキャ...