フォトダイアリー&雑記– category –
旅やイベントで撮影した写真とストーリーを綴るフォトダイアリー。機材構成や撮影設定もあわせて紹介します。
-
パナライカ8-18mmで名古屋駅周辺をスナップ撮影!超広角ズームはいつもと違った雰囲気で撮れて楽しかった!
少し前にLEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm F2.8-4.0を購入したと書きましたが、動画撮影ばかりであまり写真を撮ってなかったので名古屋駅周辺をスナップ撮影してきました。 ここ数年メインで使っていたレンズがLUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8になるので、35mm... -
大河ドラマ「いだてん」ロケ地:三重県桑名市の「六華苑」に行ってきました。和と洋が絶妙に混ざり合う建築が面白かった!
先日スタートしたばかりのNHK大河ドラマ「いだてん」で天狗倶楽部が大騒ぎしていたシーンのロケ地になった三重県桑名市にある「六華苑(ろっかえん)」に行ってきました。洋館と和館が隣接した珍しい建物で映画のロケ地として使われる事も多いそうです。 ... -
名古屋でフォトウォーク #たこさんぽ に参加しました!
以前「anachro(ing)の写ルンですカバーシール」というアイテムを紹介した事がありますが、今回anachro(ing)のメンバーでもある@tako3と@takchasoが企画したフォトウォークに参加してきたので簡単にレポートをまとめていきます! #たこさんぽ フォトウォー... -
写真を撮るのが楽しくなる「ロモグラフィーの10ゴールデンルール」を知っていますか?
自分が写真にハマったきっかけは…ロモグラフィーから発売されているカメラに出会った事です。ロモのカメラは何台か持っていますが…とにかく何を撮っても楽しい!そんなカメラが多いんですよ。 で、その中でも一番好きなのは「LOMO LC-A+」というフィルムカ... -
Ogaki Mini Maker Faire 2018:自作デジカメが強烈なインパクトだった! #OMMF2018
12月1日、2日に大垣市ソフトピアジャパンで開催された「Ogaki Mini Maker Faire 2018(OMMF2018)」に行ってきました。2年前に「完全に悪夢!Ogaki Mini Maker Faire 2016で変なデジカメの展示を見てきた!」という記事を書きましたが、今回もからあげ先生... -
愛岐トンネルの特別公開に行ってきました!秋は紅葉スポットしてもオススメ!
愛知県春日井市と岐阜県多治見市の間に残るレンガ造りのトンネル群「愛岐トンネル群」は春と秋の2回だけ一般公開されています。以前から行きたいと思っていた場所でしたが…毎年10日ほどしか公開されてないのでタイミングが合わず悔しい思いをしていました... -
愛知県で有名な紅葉スポット「香嵐渓」に行ってきました!2018年の見頃はもうすぐ?
愛知県で紅葉スポットといえば…やっぱり香嵐渓(こうらんけい)が有名です。ほぼ毎年写真を撮りに出かけますが…紅葉が綺麗な11月中旬から下旬は数キロ前から大渋滞でたどり着くのも大変なレベルです。 今回は紅葉のピーク少し前の平日という事で現地までは... -
【安城市】カラフルな観覧車が可愛い「堀内公園」で写真を撮ってきた【撮影スポット】
近場の撮影スポットは行き尽くしてしまった感じなんですが…今回は安城市にある「堀内公園」を簡単に紹介していきます。カラフルで可愛い観覧車があるのでポップな写真を撮りたいと思った時に遊びに行く公園です。 安城市 堀内公園 堀内公園は観覧車や乗り... -
常滑焼まつり「はにわ堂」のカメラを持ったはにわが可愛かった!
愛知県常滑市で毎年開催されている「常滑焼まつり」に初めて行ってきました。常滑市内にいくつか会場がありますが、その中でも面白いのが「ボートレースとこなめ会場」です。その名の通り…競艇で使われるボートレース場が焼きもの祭りの会場になっているん...