アプリ・サービス・書籍– category –
スマホアプリやクラウドサービス、AI・カメラ関連の書籍まで。実際に使って、読んで感じたことを、レビューや活用法とともにまとめています。
-
Final Cut Pro X(ファイナルカット)2台のカメラで撮った映像を同期して切り替える「マルチカムクリップ」の使い方
複数台のカメラを使って撮影した同じシーンを動画編集ソフトで並べようと思うと…波形を合わせたり面倒なんですが、Final Cut Pro X(以下FCPX)を使えば簡単に映像の切り替えが出来ます。 複数のカメラを使って1つの被写体やイベントを異なるアングルと距... -
【レビュー】マイブックのフルフラットを作ってみました!大迫力のフォトブックを作りたいならオススメ!
見開き部分がフラットに開く「マイブック フルフラット」をアスカネットさんからお試し用のクーポンを提供してもらって作ってみたのでレビューを書いていきますね!見開きがフラットになるだけじゃなく、高級感があるフォトブックで7色印刷はグラデーシ... -
iPhoneのiMovieで動画の中に動画を入れる「ピクチャ・イン・ピクチャ」の使い方
iPhoneで使えるiMovieという動画編集アプリは凄く便利なんですが…シンプルなアイコンで操作するので使い方が微妙に分かりにくかったりします。 今回は動画の中にもう一つ動画を配置する「ピクチャ・イン・ピクチャ」という機能を紹介していきます。動画の... -
着せ替え機能でチェキも写ルンですも楽しめるアプリ「NOMO – Point and Shoot」レビュー
少し前にスマホでチェキ風の加工をするアプリなら「Instants - Instant Photo Maker」がおすすめという記事を書きましたが、今回紹介するNOMOと言うアプリは加工だけじゃなく撮影する楽しみも味わえて…さらにアプリ内の着せ替えで写ルンですやLOMO LC-Aな... -
ダイナミックに写真を配置出来る!フォトブックの老舗マイブックから「マイブック フルフラット」が新登場!
フォトブックって簡単に作れるようになりましたが…パソコンのソフトやアプリでレイアウトすると気づきにくい失敗があります。それは、見開きに1枚ドドーンと大きな写真を載せて…メインの被写体をページ中央に配置してしまった場合です。 こちらは以前自分... -
Mac用編集ソフト「GoPro Quik(ゴープロ クイック)」簡単にオシャレな動画が作れて驚いた。
GoPro HERO7 Blackを使い始めて毎日あれこれ動画を撮っています。で、動画を撮ったあとは、Final Cut Proを使ってYouTube用の動画を作ったり、iPhoneアプリの「Quik - GoProビデオエディタ」で編集してSNSに動画をアップしたりして遊んでいましたが… 今回M... -
Windows10搭載のパソコンからInstagramに写真を投稿するやり方(純正アプリ)
Windows10を搭載したパソコンにInstagramの純正アプリをインストールすれば、パソコンから直接写真を選んでアップロードする事が出来るんですね!知らなかった!という事で今回は簡単にWindowsPCからInstagramへ写真投稿する方法を書いていきます。 ※パソ... -
分かりやすい!広角、マクロ、標準、望遠!イラストでよくわかる 写真家65人のレンズテクニック
少し前に「写真のアイデア帳」という本を読んだ感想を書きましたが、今回も電波系ブロガーのからあげ先生 (id:karaage)から戴いた本を読んでみたので簡単に感想を書いていこうと思います。 イラストでよくわかる 写真家65人のレンズテクニック ネーミング... -
ラズパイマガジンにフリー素材ブロガーとして写真が掲載されました!?(画像認識AIカメラ)
「ラズパイマガジン」というRaspberry Piに関する専門誌をご存じでしょうか?カメラ関連の雑誌ではありませんが…2018年10月号にはGoogleから発売された『画像認識AIカメラ』に関する特集記事が掲載されています。 ▶ ラズパイマガジン 2018年10月号 ...