アプリ・サービス・書籍– category –
スマホアプリやクラウドサービス、AI・カメラ関連の書籍まで。実際に使って、読んで感じたことを、レビューや活用法とともにまとめています。
-
【ChatGPT 4o】写真からそっくりな似顔絵を描いてもらう方法|あまりにもリアルで怖いw
2023年10月に「ChatGPTを使って写真からイラストを描いてもらうやり方」を書きました。あれから約一年半、ChatGPTは着実に進化してきましたが、最近まではイラスト生成の精度がそこまで高いとは言えませんでした。 ところが、先日のアップデートで状況が一... -
YouTubeショート動画のサムネイルを設定する方法
YouTubeに投稿する動画は、いつもパソコンからアップロードしてサムネイルや概要欄を編集していました。ショート動画も同様にパソコンからアップロード〜編集していたので、サムネイルを変更できないことが気になっていました。 ブラウザからYouTube Studi... -
1個からOK!SNSアイコンで自作アクスタを作ってみた✨
推し活の定番グッズといえばアクリルスタンド(アクスタ)ですよね。推しのアクスタを持ち歩き、旅行先で一緒に写真を撮る人も多いですよね。でも今回は、自分のSNSアイコンでアクスタを作ってみました! オリジナルグッズって大量に作らないといけないイ... -
【書評】『教えて!からあげ先生 はじめての生成AI』AI初心者にぴったりの一冊!
このたび、からあげ先生の著書『教えて!からあげ先生 はじめての生成AI』を献本いただきました!ありがとうございます😊 漫画も可愛いし、サクッと読めて、しかも生成AIの基本がしっかり理解できる内容でした。 自分の周りにも「AIって怖くないの... -
デジハリのAdobeマスター講座が超絶値上げに。急いで1年間の利用期間を追加した。
今年の7月に書いた「【デジハリオンライン】おじさんが学割でAdobe CCに申し込む方法」という記事の中で『Adobeのソフトは、どれも値上がりしまくりなので「Adobeマスター講座」もいつまで、この価格を維持できるのか分かりませんが…』と書きましたが、ま... -
韓国旅行にSKテレコムのデータ無制限eSIM(電話番号付き)が便利だった!
先日、3泊4日の韓国旅行に行ってきました!2018年に訪韓した時は「韓国データ」という専用のポケットWi-Fiをレンタルして利用していました。1台借りるだけで複数人が同時に接続でき、価格も手頃でとても便利です。 ただ、旅行中に家族と別行動すると少し不... -
認知症で施設にいる親のスマホを解約しました:ドコモショップでの手続きと必要書類
現在は特養に入っている母ですが、元気な頃はスマホを使いこなしていました。しかし、どんどん認知症が進み、細かな操作ができなくなってしまったため、しばらく前からスマホを預かり、知り合いからの電話やメールの確認を代わりに行っていました。 また、... -
【2024年】ガジェットブロガー愛用のサブスクを7つ紹介します🔥
※2021年に愛用のサブスクを紹介するブログを書きましたが、使っているサービスが変わったので、2024年7月現在の情報に更新しました サブスクリプションタイプのサービスって便利なんですけど、定期的に見直さないと無駄な出費になってしまうので、1年に一... -
【2025年】おすすめのフォトブックを徹底比較!実際に作った感想をランキング形式で紹介✨
「自分で写真集を作りたい」「オリジナルのフォトアルバムが欲しい」そんな方が便利に使えるフォトブック作成サービスが増えてきました。価格が安いものから高画質なフォトブックまで、サイトごとにさまざまな特徴があります。 実際に何冊もフォトブックを...