アプリ・サービス・書籍– category –
スマホアプリやクラウドサービス、AI・カメラ関連の書籍まで。実際に使って、読んで感じたことを、レビューや活用法とともにまとめています。
-
INStanPocketで多重露光を楽しもう!
INStanPocketには簡単に多重露光が楽しめる「MXP」というスイッチがあります。INStanPocketを使うと、最初に撮った写真を半透明で表示してくれるので構図をしっかり考えながら多重露光の作品を撮る事が出来て便利なんですよね! INStanPocket:多重露光 と... -
【いい階段の写真集】写真好きなら一度は撮ってみたい!そんな階段が!
写真を趣味にしていると「ここはどこだろう?撮ってみたいなぁ!」そう思う事ありますよね?自分には建築関連をよく撮影しているフォトグラファーの知り合いが何人かいます。みんなカッコイイ建物や階段の写真をアップしているんですよね。 いい階段の写真... -
【激安!】レンズ三種類で1299円!上海問屋のクリップ型カメラレンズキットを試してみた!
お友達のlomomariaさんが上海問屋の安いレンズを購入したということで少しだけお借りしてレビューを書いていきます。1299円で買えるスマホ用レンズですごく安いんですが…自分はすでにあれこれスマホレンズを持っているので買わずに借りてレビューです(笑... -
Instaflash Pro(インスタフラッシュプロ)!暗くて失敗した写真が復活!
Instaflash Pro(インスタフラッシュプロ) これが・・・ こうなる! これも・・・ こうなる! Instaflash Pro(インスタフラッシュプロ):使い方 これは凄い!暗くて失敗したなぁ・・・と思っていた写真が!Instaflash Proを使う事で復活します!ただ明... -
女子高生にオススメのアプリを教えてもらうシリーズ!Rookie フォトエディターを試してみた!
以前女子高生に教えてもらったiPhoneカメラアプリ「Latte camera」を試してみました!という記事を書いたことがありますが、今回は「女子高生にオススメのアプリを教えてもらうシリーズ」第二弾!今回JKからオススメされたアプリはRookie フォトエディター... -
分身セルフポートレート!Clone Magicを使ってみた。
分身の術!簡単に合成写真が作れるClone Magicというアプリを使ってみました!アイデア次第で分身写真以外にも楽しく使えそうなアプリでした! Clone Magic:使い方 まずはアプリを起動して真ん中のStartをタップします。iPhoneをスマートフォンホルダーと... -
Time Lapse with HDR:驚くほど簡単!iPhoneでタイムラプス動画を撮ろう!
今までiPhoneでインターバル撮影する時は「Lapse It Pro」というアプリを愛用していました。細かな設定が出来るのがポイントで気に入っているアプリですが、少し設定が面倒なんですよね。 今回紹介する「Time Lapse with HDR」というアプリは驚くほど簡単... -
写真をアップロードするだけでGIFアニメを作ってくれる(自動で!)Google+フォトを使ってみました。
みなさんGoogle+って使っていますか?しばらく前にGoogle+の写真機能が大幅に強化されました。おまかせビジュアル(Auto Awesome)という機能で連続して撮影した5枚以上の写真をGoogle+フォトにアップすると自動でGIFアニメを作ってくれたり、自動でパノラ... -
万華鏡アプリ「KaleidaCam」を試してみた。
iPhoneが万華鏡カメラになる!ちょっと変わった撮影が楽しめるKaleidaCamというアプリをダウンロードしてみました!何気ない風景もこのアプリを使えば、、、凄く幻想的な世界に! KaleidaCamDapper Owl無料posted withアプリーチ KaleidaCam:使い方 起動...