設定と使い方ガイド– category –
カメラの設定、ファームウェア更新、カラーグレーディングなど、カメラやガジェットの使いこなしに関する記事を集めました。
-
設定と使い方ガイド
【Miリモート】Redmi Note 10 Proをテレビやエアコンのリモコンにしたら便利だった!
34,800円という価格ながら日常使いには十分な性能を誇るXiaomiのミドルスペックスマホ「Redmi Note 10 Pro」を使い始めて1ヶ月が経過しました。SNSをチェックしたり動画を見るだけだったら大満足の性能で、Xiaomiスマホに搭載されているMIUI(カスタムされ... -
設定と使い方ガイド
Nikon Z50のキットレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」最新ファームウェアが公開されたのでアップデートしてみた。
Nikon Z50のキットレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」の最新ファームウェアが公開されました。バージョン番号は「Ver.1.01」になります。適用すると、レンズを沈胴状態から繰り出す操作と同時にカメラの電源をONにすると、撮影可能になるまでに通... -
設定と使い方ガイド
【これで最強】動画でも内蔵NDフィルターが使えるX100Vの「ファームウェアバージョン: 2.00」を試してみた!
FUJIFILMの高級コンパクトデジカメ「X100V」のファームウェアが更新され「バージョン: 2.00」になりました。これにより様々な機能が追加されましたが、個人的に最高だと思ったのは「動画撮影時にNDフィルターが使えるようになった」ことです。X100Vは動画... -
設定と使い方ガイド
【ふんわりシネマティック】X100Vでお気に入りのカスタム設定「16:9 クラシックネガ」を紹介します!
最近何度かX100Vで動画撮影することがあり、完成した動画をスクリーンショットしたら「映画っぽい色味で雰囲気あるなぁ…!」と思ったので、静止画撮影でもシネマティックな表現を試してみたくなり設定をカスタムしてみました。 まず最初に設定したのはアス... -
設定と使い方ガイド
【Macで簡単】VLOGCAM ZV-1をウェブカメラにする「Imaging Edge Webcam」を使ってみた。
ついにソニー製カメラをウェブカメラ化するソフト「Imaging Edge Webcam」がMacに対応しました。早速アプリをインストールしてVLOGCAM ZV-1をウェブカメラとして使ってみました。ただ、少しだけ分かりにくい部分があったので簡単に記事にしておきます。 ... -
設定と使い方ガイド
YouTubeにアップした動画の音声が他の人より小さいと感じた時に確認したいFinal Cut Proの設定
YouTubeに動画をアップするようになると「自分の動画だけ音が小さい」とか「動画広告の音が大きくて驚く」などの悩みが出てくる方も多いのでは?自分もかなり悩んでいましたが…今回あれこれ勉強して少しだけ仕組みが分かったのでメモ記事として残しておき... -
設定と使い方ガイド
【残念】LUMIXシリーズでライブ配信するためのソフト「LUMIX Tether for streaming」を試してみた。
パナソニックが、LUMIXシリーズのカメラをライブ配信に利用するためのPCソフト「LUMIX Tether for streaming(Beta)」を公開しました。カメラとパソコンをUSBケーブルで接続するだけで様々な制御をパソコン側で行えるほか、ライブビュー映像をそのまま出... -
設定と使い方ガイド
Kindle本を「すべて」のタブから削除する方法(ダウンロードから削除するやり方も)
Kindleストアで購入した電子書籍をiPad miniやタブレットにダウンロードして読んでいますが、もう読まない本を「すべて」のタブから削除しようと思ったら…削除方法が分からなくて困ったので、簡単にやり方を書いておきます。 ただし、この方法は「電子書籍... -
設定と使い方ガイド
【Mac版】HHKB Pro HYBRID Type-Sでキーリマップやファームウェアアップデートを試してみた
ついにMac版の「Happy Hacking Keyboard キーマップ変更ツール」がリリースされました。これまではWindows版しかありませんでしたが、今後はMacだけでキー配列の変更をしたりファームウェアのアップデートをする事が可能になります。 MacでHHKBのキー配列...
