レンズ・アクセサリー– category –
レンズ・マイク・三脚・ストラップなど撮影を支える周辺機器のまとめ。実写比較や運用Tipsも交えてレビューします。
-
DJIのフレキシブルマイクロフォン「FM-15」をLUMIX G8に取り付けて撮影してみた!
YouTubeにVLOGを投稿している方に大人気の小型マイク「DJI FM-15 フレキシブルマイクロフォン」を買ってみました。DJI OSMO用のアクセサリーとして販売されているアイテムですが…3.5mmプラグなので一眼レフやミラーレスで使う事が出来るんです。 自分はLUM... -
320円のフラッシュディフューザー:天井バウンスより強く、直射より柔らか!アイデア次第で様々な使い方が出来そうです!
ブツ撮りやポートレート撮影など様々な用途で使える「フラッシュディフューザー」を買ってみました。ブツ撮りライティング環境をAmazonで揃えようとしたらみるみる巨大化していったという記事を読んで知った商品なんですが…価格が驚きの安さで320円でした... -
VLOGに使うGoProアクセサリーはクリップマウントが最強!これ1つで4種類の使い方が出来る!
GoPro HERO7 Blackを手に入れてから…自撮り棒やネックマウントなどなど様々なアクセサリーを購入しました。どれも便利で気に入っているアイテムなんですが…TELESINのクリップマウントを試してみたら「VLOGを撮るだけならコレ1つでいいのでは!?」と思う... -
ライカ銘の広角ズーム「LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0」レビュー:写真も動画も綺麗に撮れる!
久しぶりにマイクロフォーサーズのレンズを購入しました!なんと…ライカ銘を冠するパナソニック製の高級広角ズームレンズ「Panasonic LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH.」です! 今回このレンズを購入した理由は「旅行で景色や建築をワイド... -
キャッチライトで自撮り動画をレベルアップ!NEEWER CN-160 LED ビデオライトとディフューザーを購入しました!
かれこれ6年くらい愛用していたマンフロットのミニLEDライトが壊れてしまいました。 このライトを何に使っていたのかと言うと…動画撮影時にカメラの上に装着して瞳に光を映り込ませるようにしていました。カメラ用語だとキャッチライトですね。 同じ商品を... -
YiLiWitのスマホ三脚スタンドを使ってみました!自撮り棒にもなるし角度調整も出来てYouTube鑑賞にも便利!
少し前にYiLiWiTのGoPro用ミニ三脚をレビューしましたが、YiLiWiTさんからiPhoneやスマートフォンで使える「スマホ三脚スタンド」のサンプルをレビュー用に送ってもらったので簡単に紹介していきますね。 ハンドグリップを使って自撮り棒として使う事も出... -
GoProをリュックに取り付けるためのアタッチメント「TELESIN バックパック マウント」レビュー
GoProをバックパックに取り付けるためのアタッチメント「TELESIN バックパック マウント」を買ってみました。マジックテープでバックパックに装着するだけなので取り外しも簡単ですし、何より1,399円と価格が安いのがポイントです。 ▶ TELESIN バ... -
GoPro7にモフモフ最強説!風切り音を軽減するスポンジカバーが効果抜群だった!
GoPro HERO7 Blackはマイクの性能も抜群に進化したアクションカメラになっていますが…風が強い日にアウトドアで使うとゴーゴーと風切り音が気になります。自分の声や周りの音も聞こえないレベルになる事もあるんです。 そこで今回買ってみたのはGoPro HERO... -
GoPro純正のショーティーに激似で激安!サードパーティー製のミニ三脚(YiLiWiT)を購入!
今までGoPro HERO7 Blackを使うときはマンフロットの「ミニ三脚 PIXI」と「自撮り棒」を一緒に持ち運ぶ事が多かったんですけど…これからはコレ一つでOKになりそうです!GoPro純正のアクセサリー「ショーティー(Shorty)」に激似でAmazonで1,280円と激安だ...