レンズ・アクセサリー– category –
レンズ・マイク・三脚・ストラップなど撮影を支える周辺機器のまとめ。実写比較や運用Tipsも交えてレビューします。
-
【作例あり】NikonのAPS-Cミラーレスカメラ「Nikon Z50」でおすすめの交換レンズ5選【まとめ】
NikonのAPS-Cミラーレスカメラ「Nikon Z50」を使い始めて3年以上が経過しました。最初はキャンペーンで当たったタムロンの望遠レンズを使って野鳥撮影を楽しむつもりでしたが、あまりにも使いやすいカメラだったので次々とレンズが増えていき…現在は毎日使... -
GIZMON Vivilens:伝説のトイカメラ「Vivitar Ultra Wide & Slim」のレンズを使ったミラーレス用交換レンズが登場!
プラスチックレンズの柔らかい写りと22mmの超広角レンズの組み合わせで大人気となったコンパクトフィルムカメラ「Vivitar Ultra Wide & Slim」をご存じでしょうか?2000円程度で手軽に購入でき、OEMとしてさまざまなカラーバリエーションも発売されま... -
【SEL11F18】フルサイズでAPS-C広角レンズを使う!α7IVとE 11mm F1.8の組み合わせが楽しかった🔥
Life Of RizaというYouTuberの動画を見ていると、シネマティックなVlogの中に、魚眼レンズとは異なるトイカメラ風の映像が時々登場するのが気になりました。それは超広角の映像で、少しだけ四隅が暗くなっているんです。これは一体どんなレンズを使ってい... -
【NIKKOR Z DX 24mm F1.7】Nikon Z30におすすめの単焦点レンズ
最近「Nikon Z30」に「NIKKOR Z DX 24mm F1.7」の組み合わせがお気に入りです。コンパクトでバッグの中にスッと入るので、とりあえずカメラを持って出かけるか!って気分になるんですよ。もちろん写りも抜群です。 35mm判換算36mm相当の焦点距離になるので... -
【ミニレビュー】なぜNikon Z30にはホットシューカバーが付属してないのか?
ここ数年カメラの付属品って、どんどん減っている気がします。Nikon Z50を買ったときは「バッテリーチャージャー MH-32」も付属していましたし、細かい部分だとバッテリーに端子カバーも付いていました。 しかし、Nikon Z30には、バッテリーチャージャーも... -
【実写レビュー】TAMRON 17-50mm F/4 Di III VXD:旅行に1本だけ持って行くならオススメのレンズです
レンズ交換式のフルサイズミラーレスカメラ「α7IV(ILCE-7M4)」を愛用しています。単焦点レンズを2本、ズームレンズを2本持っていて、用途に合わせて使い分けていますが、旅行の際は荷物を減らすことも大切ですよね。 今回の3泊4日の旅行では、荷物を軽く... -
α7IVを買って1年半。現在のスタメンレンズを紹介します🔥
動画撮影も写真撮影も楽しめるフルサイズミラーレスカメラ「α7IV(ILCE-7M4)」を購入して1年半が経過しました。半年くらい前に「【実際に買った】SONY α7IVでおすすめのレンズ3選(広角・標準ズーム・単焦点)」という記事を書きましたが、あれからシグマ... -
【レビュー】ソフトフォーカスもバブルボケも楽しめる「Nour Triplet V 2.0/64 Bokeh Control Art Lens」を使ってみた!
ロモグラフィーが、球面収差コントロールに特化したミラーレスレンズ「Nour Triplet V 2.0/64 Bokeh Control Art Lens(ヌール トリプレット V 2.0/64 ボケコントロール アートレンズ)」のクラウドファンディングをMotionGalleryでスタートしました。 ロ... -
【ミニレビュー】レンズフードに巻き付けて「コールドシュー」を追加できる斬新なアイテム
しばらく前に「RODEのワイヤレスマイク装着用にSmallRigのハーフケージを買ってみた。」という記事を書きました。α7IVのホットシューとRODE Wireless MEの相性が悪く、装着するのが固くて困っていたので、ハーフケージを購入したのですが… やっぱり重く...