レンズ・アクセサリー– category –
レンズ・マイク・三脚・ストラップなど撮影を支える周辺機器のまとめ。実写比較や運用Tipsも交えてレビューします。
- 
	
		  【実写レビュー】TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD (Model A067)タムロンの望遠ズームレンズ「TAMRON 50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD Model A067」を購入しました。これまではAPS-Cセンサーのミラーレスで100-400mmのレンズを使っていて、望遠側の撮影には満足していましたが、広角側が160mmスタートになってしまうの...
- 
	
		  【レビュー】Neewerの回転式センターコラム付き三脚が俯瞰撮影にも使えて便利だった!Neewerさんから、レビュー用に「回転式センターコラム付きのカメラ三脚」を送ってもらいました。パノラマ撮影にも便利な三脚で、ローアングルの撮影にも対応していますし、脚を1本外すことで「一脚」としても使える優れもの。また、真上からの撮影(俯瞰撮...
- 
	
		  【2023年】VLOGCAM ZV-1におすすめのアクセサリー・周辺機器【7選】Vlog撮影に特化したデジタルカメラ「VLOGCAM ZV-1」を使い始めて、もうすぐ3年になります。カメラを持ってお出かけしたいけど、荷物は軽くしたい、そんな時に使っているのがZV-1です。動画も写真もどっちもキレイに撮れるし、本当に便利でお気に入りのカメ...
- 
	
		  【実際に買った】SONY α7IVでおすすめのレンズ3選(広角・標準ズーム・単焦点)SONY α7IV(ILCE-7M4)を購入して1年が経過しました。最初はシグマから発売されている「SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary」という標準ズームレンズ1本で動画も静止画も撮影していましたが、現在は3本のレンズを使い分けるようになりました。 今回...
- 
	
		  【レビュー】カールツァイス ZEISS Batis 2/40 CF:ミスト系フィルターとの組み合わせで日常フォトが最強に!先日「【旅の思い出】写真も動画も撮りたいから2台体制に」という記事を書きました。α7IVは写真も動画も撮れる便利なカメラですが、旅行のときは2台体制にして「α7IV:写真」「DJI Pocket 2:動画」という感じで使い分けることにしました。 レンズは迷いに...
- 
	
		  【α7IV】ソニーストアで気になるレンズを3本見てきた。(Vlog・広角〜標準・旅行用)α7IVを購入して、そろそろ1年になります。メインで使っているレンズは2本で「SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN」と「FE 20mm F1.8 G(SEL20F18G)」になります。どちらも素晴らしいレンズですが、旅行やイベントで「Vlogも撮りたい、写真も撮りたい」と、考えると...
- 
	
		  【ポエミチ】A3サイズ撮影背景シートでお手軽ブツ撮り環境これまで、ガジェットやカメラのブツ撮りには「エレコムの背景シート」を使ってきましたが、もう少しバリエーションが欲しくなったので「ポエミチ 撮影背景シート6柄セット」を購入しました。A3サイズの背景シートが6柄(各2枚)セットになっている商品...
- 
	
		  【SONY】α7IVにおすすめのマイク特集、動画撮影のクオリティアップに!α7IV(ILCE-7M4)は、SONYが「静止画と動画のハイブリッドモデル」として開発したフルサイズミラーレスカメラになるので、写真撮影と動画撮影の両方を楽しみたいユーザーにオススメです。 自分も写真と動画、両方を楽しんでいますが。外付けマイクを使うと...
- 
	
		  Macでポッドキャストを収録するために使った機材とソフト昨日、突然の思いつきで「文房具について語るポッドキャスト」をスタートしました。ポッドキャストの配信に使っているサービスはSpotifyが提供している『Anchor』を選びました。ここをベースに配信すると、Apple PodcastやSpotifyなどにも同時にポッドキャ...

 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	