FX2用SmallRigハーフケージを導入!やっぱりリグがあった方が便利?

当ページのリンクには広告が含まれています。
FX2用SmallRigハーフケージを導入!やっぱりリグがあった方が便利?

SONY FX2は、リグを組まなくてもそのまま使えるように三脚穴が用意されています。自分が普段使うのは、三脚用のプレート2枚(縦位置・横位置)です。何度かテスト撮影をしてみましたが、縦位置の撮影に使うプレートはグリップの横に取り付けるので、やっぱり邪魔なんですよ。

せっかく、ネジ穴がたくさんあるのにリグを組むのは本末転倒かと思いましたが…やっぱり使い勝手を考えてSmallRigの「ソニーFX2用ハーフケージ(8,390円)」を購入しました。

目次

【レビュー】ソニーFX2用ハーフケージ 5591

SONY FX2 ハーフケージ

開封すると、トッププレートとハーフケージが分かれて入っていました。

SONY FX2 ハーフケージ

ハーフケージの下部はFX2専用設計で、2か所のネジ穴で固定する仕組みになっています。それでは実際に取り付けてみましょう。

SONY FX2 ハーフケージ レビュー

ホットシューや端子を塞がず、アクセサリーの取り付けやケーブル接続がしやすいデザインに仕上がっていました。さすがSmallRigです。

SONY FX2 チルト式ファインダー 干渉しない リグ

HDMI端子もしっかり使えますし、チルト式ファインダーを真上に向けてもリグに干渉しません。

SmallRig SONY FX2 マイク リグ

プレートを直接本体に付けるよりも、リグを使った方がしっかり固定できて安定性が増します。さらに、本体を傷から守れるのも嬉しいポイントです。デフォルト状態よりは少し重くなりますが、上部のプレートを外せばリグの取り外しも簡単。これからはこのスタイルで撮影を楽しもうと思います。それじゃ!また!

SNSにシェアする
目次