YouTubeなどにアップする動画撮影は「α7IV(ILCE-7M4)」を愛用しています。このカメラはデュアルスロットになっているので、動画と静止画で記録メディアを分けて撮影しています。
α7IVを購入してから3年になるので、そろそろSDカードも新しいものにしておいた方が安心だと思い、Amazonのセールで安くなっていたNextorageのSDカードを購入しました。


今回購入したのは、UHS-II対応でV60規格のSDカードです。α7IVは、高ビットレートな「XAVC S-I 4K(オールイントラ記録)」にも対応していますが、この撮影モードにはV90対応のSDカード、またはCFexpress Type Aカードが必要になります。
とはいえ、自分はプロ向けのV90までは必要ないので、V60で十分だと感じています。しかも、最大読出し速度は280MB/sと爆速ですし、通常の4K動画を撮るだけなら、まったく問題ない性能です。

これまで使っていたのは、ProGradeの「UHS-II V60 GOLD 128GB」でした。今回購入したのは同じようなスペックですが「256GB」になり、書き込み速度も向上しているので、これまで以上に快適に動画撮影できそうで嬉しいです。
静止画撮影の方は同じNextorageの128GBを入れて使おうと思います。それじゃ!また!
Nextorage
¥7,980 (2025/07/12 08:37時点 | Amazon調べ)


あわせて読みたい


【長期レビュー】α7IVを使い始めて2年になりました。動画も静止画も撮れて便利なミラーレスカメラです!
早いものでα7IV(ILCE-7M4)を使い始めて2年になりました。当初の予定通り「動画」も「静止画」も両方楽しめるミラーレスカメラで大満足。特に「動画撮影」に関しては不…
あわせて読みたい


【2024年版】YouTube撮影で愛用中の機材紹介【α7IV】
変デジ研究所では、ブログだけでなくYouTubeでもレビューを公開しています。また、最近は日常を動画で記録するのにもハマっています。今回は、その撮影に使用している機…
あわせて読みたい


【α7IV 動画設定】おじさんの自撮りに10bitは必要?8bitにしたらデータも軽くなって、編集もスムーズに!
動画撮影のメイン機として「α7IV(ILCE-7M4)」を使用しています。α7IVには、『4:2:2 10bit』という設定があり、これを使うことで、編集時に映像が破綻しにくく、階調性…