Apple WatchとiPhoneを使っていると充電ケーブルがごちゃごちゃして邪魔だと感じる方も多いのでは?Oittmさんから連絡を頂きレビュー用に多機能充電スタンドを提供してもらいました。このスタンドを使うとケーブルのごちゃごちゃから卒業出来ますし何よりオシャレでおすすめです!
iPhoneとApple Watchを同時に充電出来るケーブルボックス
一般的なケーブルボックスは箱の中にケーブルを入れて外から見えなくするだけですが、こちらはUSBハブの機能も搭載しているので背面には電源ケーブルが1本見えるだけです。ですからシンプルにオシャレにiPhoneとApple Watchを充電する事が出来ます。

この状態でiPhoneとApple Watchが充電出来ます。電源ケーブル1本だけになるのでスッキリした見た目を求めている方だったら欲しくなる雰囲気なのでは!?それでは開封した状態から順番に見ていきましょう。


こんな感じで様々なパーツがあるので自分で組み立てる必要があります。説明書は入っていますが…これが全て英語なので分かりにくい。とはいえそこまで難しい作業ではないのでイラストを見ながら組み立てましょう。

まずiPhoneの充電に使うパーツを組み立てます。このとき使うケーブルですが純正のライトニングケーブルじゃないとうまくフィットしないので注意が必要です。

iPhoneケースの厚みにあわせて選べる2種類のパーツが入っています。今回は厚い方のパーツを使いました。(ケース無しor薄いケースを使っている方は厚い方のパーツが最適)


スタンドの蓋にパーツをはめ込めば全くケーブルが見えなくなります。このパーツの背面をチェックするとこんな感じになっています。

次はApple Watch用のパーツを組み立てていきます。


あとは先ほどと同じようにパーツをグッと蓋にはめ込んで完成です。で、蓋の下からiPhoneとApple Watchのケーブルが出ているわけですが…これを固定するバンドも付属しています。


充電スタンドの中にUSBポートが二つあるので…ここにiPhoneとApple Watch用のライトニングケーブルを挿します。


これで蓋を閉めたら完成です!



本体部分の素材がiMacと似ているので近くに置くといい感じです。また先ほどチラッと写真を載せましたが、背面には予備のUSBポートが3個あるのでタブレットや家族のスマートフォンを接続する事も可能です。

またiPhoneは立てて置く事が出来るのでメッセージなども見やすくなります。価格は3,780円でAmazonプライム会員なら送料無料で今回レビューしたホワイト以外にブラックもあります。
しっかりした作りで高級感もあるのでiPhoneとApple Watchを両方使っていてケーブルのごちゃごちゃから解放されたい方は是非チェックを。

もちろんiPhoneだけじゃなく様々なガジェットの充電に使えますよ。サイズなど詳しい情報は以下の商品リンクからご確認を!それじゃ!また!


