【P4HS75M】アイリスオーヤマ「静音シュレッダー」を購入しました!やっぱり静かで便利です✨

当ページのリンクには広告が含まれています。
アイリスオーヤマ 静音シュレッダー レビュー

2021年に購入し、3年以上使ったアイリスオーヤマの『静音シュレッダー』ですが、最近ガタガタと異音がするようになりました。実家を売却する際、大量の書類を処理し、粘着性の高い書類、そして、ホッチキスの針など紙以外のものも混ざってしまったことが原因かもしれません。その影響で刃が歪んでしまったようです。

そこで、新しいシュレッダー「P4HS75M-W」を購入しました。以前のモデルはCD/DVD/BDなどのディスクも裁断できましたが、ほとんど使う機会がなかったため、今回は書類専用のモデルを選びました。

目次

アイリスオーヤマ「静音シュレッダー」P4HS75M-W:レビュー

アイリスオーヤマ シュレッダー 静音 レビュー

アイリスオーヤマには、さまざまなタイプのシュレッダーがありますが、P4HS75Mは「マイクロクロスカット」で「静音」なのがポイントです。

マクロクロスカット シュレッダー
画像:http://amazon.co.jp/dp/B0B8HBY5CR

これまで使っていたものも「マイクロクロスカット」タイプでした。A4書類を手で破ったり丸めたりするとゴミがかさばりますが、マイクロクロスカットだと、書類が細かく裁断されるためゴミ捨ての回数が減り、セキュリティ面でも安心です。

アイリスオーヤマ シュレッダー

使い方はシンプル。逆転、正転、停止などの操作も可能ですが、基本的には「自動」にセットするだけでOKです。A4のコピー用紙なら4枚まで一度に裁断できます。連続使用時間は10分で、本体が熱くなると自動で停止する安全設計です。

アイリスオーヤマ 静音シュレッダー

ゴミの量を確認できる窓があり、容量は約7.5Lと家庭で使うなら十分な量です。実際に使ってみると、ある程度の音はしますが、それでも静かです。

右に写っているのが、これまで使っていたシュレッダーです。デザインはほぼ同じですが、ディスク裁断用のスロットがあるのが違いですね。

以前のモデルも静音仕様でしたが、使い方が悪かったせいか振動や異音がひどく、新しく買ったシュレッダーとは比べものになりません。新モデルは驚くほど静かです!

これからは、粘着性のある書類は裁断しない、ホッチキスの針は確実に外す。これを徹底して、前モデル以上に長く大切に使おうと思います。それじゃ!また!

やさしい言葉でシェアしてください
目次