MENU
  • HOME
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
変デジ研究所
あなたの物欲を刺激するレビューブログ
    1. ホーム
    2. 「ランニング」の検索結果

    「ランニング」の検索結果

    • イヤホン・ヘッドホン

      【安心安全】ランニングに最適な骨伝導ワイヤレスイヤホン「AfterShokz Aeropex」が最高だった!

      Apple Watchを手に入れてから近所を軽く走るようになりました。Apple Watchを付けていれば走ったや距離や心拍数がわかって便利です。さらにNike Run Clubアプリをインストールしていると、インストラクターが音声ガイダンスで適切なペースや姿勢などをアド...
      2020年11月24日
    • Apple Watch

      【レビュー】46歳初めてのランニング用にApple Watch Nike SEを購入!

      1週間ほど前にツマーからApple Watchを借りて近所を少しだけ走ってみました。いつもウォーキングしているルートを走るつもりでスタートしましたが…数分走っただけでキツくて苦しくてランニングなんて自分には無理だ!そう思いました。 しかし、翌日もウォ...
      2020年11月15日
    • ブルートゥース イヤホン TaoTronics
      イヤホン・ヘッドホン

      ランニングに最適 Amazonで1700人が評価したTaoTronicsのブルートゥース イヤホン TT-BH07をレビューします!

      しばらく前に今さらアップルの新イヤフォン「EarPods」の素晴らしさを知った!という記事を書きましたが、今回発売元の「TaoTronics」さんから連絡をいただき「ブルートゥース イヤホン TT-BH07」をレビュー用に提供して頂きました! TaoTronics ブルート...
      2017年4月24日
    • ガジェット・周辺機器

      Shokz OpenFit 2 レビュー|進化したオープンイヤー型!高音質&快適な装着感を徹底チェック

      最近、「ながら聴き」できるオープンイヤー型イヤホンが人気ですが、Shokzさんから『Shokz OpenFit 2』をご提供いただいたので、さっそくレビューしていきます! Shokzといえば骨伝導タイプのイヤホンが有名です。自分もAfterShokz時代(以前は社名が違っ...
      2025年3月26日
    • Xiaomi

      2,990円のスマートバンドは本当に使えるのか?シャオミ Redmi Smart Band 2 レビュー【追記あり】

      3年くらい前のスマートバンドって電池持ちは良かったけど、タッチ操作がもたついたり、使い勝手が微妙なものが多かった印象です。しかし、今年に入ってから発売されたモデルになると、価格はめちゃくちゃ安いのに、サクサク動くし、通知の確認や健康管理の...
      2023年7月28日
    • Xiaomi

      【レビュー】Xiaomi Smart Band 7:手頃な価格で健康管理できるフィットネストラッカーを試してみた

      スマートウォッチを使ってみたいけど、難しい機能は必要ない。運動や睡眠の記録、電話やLINEの通知が届けばOK!みたいな人って意外と多いのでは?今回紹介する「Xiaomi Smart Band 7」は、低価格でロングバッテリーで人気のスマートウォッチです。 少し前...
      2023年7月16日
    • Apple Watch

      Apple WatchでAmazonミュージックのアルバムをダウンロードして聴く方法

      Apple Watchでウォーキングやランニングのデータを記録しながら音楽も聴きたい。そんな方も多いと思います。 AmazonミュージックはApple Watchでのストリーミング再生に対応しているので、セルラーモデルのApple Watchをお使いであれば、いつでもどこでも...
      2023年5月31日
    • 商品レビュー

      【DW-H5600】初代G-SHOCK顔のスマートウォッチを使ってみた感想(1週間使用レビュー)

      最近Apple Watchに飽きてきたので、カシオから新しく発売されたG-SHOCK「G-SQUAD DW-H5600」を購入して1週間ほど使ってみました。この腕時計、初代G-SHOCKみたいな顔をしていますが、スマホに届いた通知をG-SHOCK側で表示したり、心拍数を測ったり、睡眠...
      2023年5月29日
    • Apple Watch ヘルスケア AutoSleep 比較
      Apple Watch

      やっぱり睡眠アプリは「ヘルスケア」より「AutoSleep」が高機能でおすすめ。【Apple Watch】

      Apple Watch SEを購入して、そろそろ2年になります。最初はランニングや運動の記録だけをメインにしていて、寝る時は外していました。しかし、少し前から睡眠ログも取ることにしました。最初のきっかけはwatchOS9とiOS16に「睡眠ステージ」という機能が追...
      2022年12月2日
    123...5