フィルムカメラ– tag –
デジカメもいいけど、フィルムカメラでしか撮れない写真ってやっぱりありますよね!
-
Voigtlander Bessa-L(フォクトレンダーベッサL)もう一度使いたいフィルムカメラ
過去写真を見直していると、このカメラもう1回使ってみたいなぁ!と思う事があります。自分はレビュー用に様々なカメラを借りて撮影する事が多いので一度だけしか使った事がないカメラがたくさんあるんですよ。今回紹介するフィルムカメラも4年ほど前に一... -
YASHICA(ヤシカ)72-E:オリンパスペンに似たデザインのハーフサイズカメラ
ヤシカはかつて数種類のハーフサイズのカメラを発売していました。その中でも人気があるのは「ハーフ17」というF1.7の大口径レンズのハーフカメラなんですが、フカクテイキロクボのkinchaaanさんに見せてもらったカメラも凄く可愛かった! YASHICA(ヤシカ... -
FUJIFILM GS645S Professional
先日nakamulandのキイチローさんから富士フイルムの中判カメラ「GS645S Pro」を見せてもらいました。GS645には3種類ありますが、こちらは「S」です。EBC フジノン W60mm /F4.0を搭載したセミ判のカメラでございます。レンズ保護のためにつけられたプロテク... -
Lomography X Tungsten 64をクロスプロセス現像してみました!
期限切れのフィルムを次々と使って消費することにハマっているロンスタです!今回は、、、ロモの低感度タングステンフィルム「Lomography X Tungsten 64」をLC-A+に入れて撮影しました! LOMO LC-A+:X Tungsten 64(クロスプロセス) LOMOの「X Tungsten ... -
FUJIFILM Silvi 1000(シルビ1000)は予想より楽しく使えるコンパクトカメラでした!
10年以上前に両親にプレゼントしたコンパクトフィルムカメラ「FUJIFILM Silvi 1000」を使ってみました!ここ数年はほとんど使ってなかったし、、、今後使う事もないとの事だったので、、、もらってきました! フィルム2本ほど撮影してみましたが、、、予想... -
NATURA CLASSICA(ナチュラクラシカ)の使い方
2010年に中古で手に入れたNATURA CLASSICA(ナチュラクラシカ)かなり使ったのでボロボロになっていますが…とりえあず壊れずに使えています。誰でも簡単に使えて綺麗に撮れるのがポイントのカメラなんですが「使いこなせない…上手に撮れない…」と悩む方も... -
MINOLTA CLE(ミノルタCLE)ミノルタの高級レンジファインダーを触ってみました。
Mマウントのレンズが使えるミノルタの高級レンジファインダー「MINOLTA CLE(ミノルタCLE)」を見せてもらいました。ボディ外装はブラッククローム仕上げで高級感があります。 MINOLTA CLE(ミノルタCLE) 軍幹部はシンプルでCLEのロゴが目立ちますね。 シ... -
オリンパスワイド2 後期型(OLYMPUS WIDE II Wマーク)
オリンパスが1959年に発売した「オリンパスワイドII(後期型Wマーク)」です。これは55年に発売された「オリンパスワイド」の後継機なんですが、オリンパスワイドIIにも2種類あります。 58年に発売されたワイドIIの価格は15900円で、後期型のWマークはさら... -
ケントメア100をNATURA Sに入れて撮ってみた。モノクロで何を撮ったらいいか分からなくなる病
2015年のお正月は雪予報でした。雪が降るならモノクロフィルムがよさそうだなぁ。そう思い大晦日の午前中NATURA Sにモノクロフィルムを入れました。元旦は雪景色を撮ろうと思っていたけど、いまいちいい構図が思い浮かばず1枚も撮らず…1月が終わり2月にな...