レンズ– tag –
様々なレンズに関する情報をまとめました。
-
便利ズームはやっぱり便利だった!タムロン28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZDをNikon D750で使ってみた!
先日Nikon D750で接眼目当てを三種類試してみた!パナソニックのマグニファイヤーアイカップが抜群に見やすい!という記事にチラッと書きましたがD750はスクールフォトなどのお仕事でも使うカメラになるので、まずは運動会やスナップ撮影などにも使える便... -
レンズ長っ!ソニーα7Rに「ELMAR 90mm f/4」を取り付けて撮影!
ソニーα7R(ILCE-7R)にELMAR 90mm f/4を取り付けたルックス…かなりインパクトありますね!今回夏目さんが持っていたα7Rを少しだけ触らせてもらったのでパパっと外観と作例を載せていきます!とにかくレンズが長い(笑) ELMAR 90㎜ f4(エルマー 90mm f... -
ソニーα7Rにバケペンのレンズを!Takumar 6×7 105mm F2.4!
バケペンことPENTAX 67用のレンズ「Takumar 6x7 105mm F2.4」が取り付けられたソニーα7R(ILCE-7R)を夏目さんが持っていたので少しだけ触らせてもらいました!まずこのルックスがインパクト大です! α7R:Takumar 6x7 105mm F2.4 レンズ側から写真を撮る... -
PENTAX FA43mm F1.9 Limited
変デジ研究所は2008年から更新していますので、レビュー用に撮った写真は、、すごい数になっています!で、過去の写真をチェックしていると、すごく好きな雰囲気の写真を発見する事があります。先ほど2009年に撮影した写真を見ていたら、、、ボケ味が強烈... -
トイレンズでグルグルボケを楽しもう「Toy Lens 26mm f/1.4」再レビュー
LUMIX GF1時代に購入したSLR Magicの「TOY lens 26mm f/1.4」というレンズ。グルグルボケが特長の可愛いCマウントのレンズなんですが、、、久しぶりに使ってみたら!かなり楽しかった!という事で簡単にトイレンズの外観や写りをもう一度レビューしてみま... -
白のE-PL6と白のボディキャップレンズ!BCL-1580の写りはやっぱり凄い!
以前マクロ改造したOLYMPUSのボディキャップレンズを試してみました!という記事でマクロ仕様のボディキャップレンズをレビューしましたが、今回@himawariaochan2さんから見せてもらったのは!白のE-PL6に白のBCL-1580の組み合わせ。これは最高に女子力高... -
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO!マイクロフォーサーズでサンニッパ!
BIRDER (バーダー)という雑誌に「オリンパス「OM-D E-M1」×「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO」でスコマー島のパフィンを撮る」なんて特集記事が組まれていたり、マイクロフォーサーズで野鳥撮影する方にとって最高なレンズの1本だと言われている「M... -
マイクロフォーサーズ機にキヤノンFDレンズを取り付けて遊んでみよう!
先日アップしたマイクロフォーサーズで野鳥を撮るときに最適なレンズは?(おまけ:ネコ写真)を読んだ方が「FDマウントアダプタつければ、FDレンズで遊べるかな」とツイートしていたので、今回はマイクロフォーサーズ機にキヤノンFDレンズを。 LUMIX DMC-... -
GX7でオールドレンズを使う設定(Canon 50mmF1.4)
GX7が発売されるまでボディ内手ブレ補正が搭載されていなかったルミックスシリーズは、オールドレンズを使った撮影が少々苦手だといわれていました。オールドレンズを使うならボディ内手ぶれ補正があるオリンパスを使いましょう。そんな感じのレビューが多...