単焦点レンズ– tag –
-
レンズ・アクセサリー
スナップに最適なパンケーキレンズ『Canon EF-M22mm F2 STM』をEOS Kiss M2で使ってみた。
スマホで写真を撮ることに慣れていると、一般的なミラーレスカメラは重く大きく感じてしまいますが「EOS Kiss M2」なら軽くてコンパクトなので、気軽に持ち出して使うことができます。もちろんEOS Kiss M2もミラーレスカメラになるので、レンズ交換が可能... -
レンズ・アクセサリー
【レビュー】安くて楽しいマクロレンズ「TTArtisan 40mm F2.8 Macro Lens」を使ってみた。
激安価格で等倍マクロが楽しめる「TTArtisan 40mm F2.8 マクロレンズ」を購入しました。APS-Cセンサーに対応したマクロレンズで、自分はニコンZマウントを選びましたが、その他に、ソニーEマウント、Fuji Xマウント、M4/3マウントが用意されています。 マ... -
レンズ・アクセサリー
ぐるぐるボケの強弱を調整可能な変態レンズ「New Petzval 55 mm f/1.7 MKII」レビュー
しばらく前にロモのペッツバールレンズ「New Petzval 85 Art Lens」のレビューを書きましたが、フルサイズミラーレス用のPetzval Lensの中古品を発見したので買ってみました。 実際に使ってみると、強烈なぐるぐるボケが楽しいレンズでしたが、自分が使っ... -
レンズ・アクセサリー
銘匠光学の大口径中望遠レンズ「TTArtisan 50mm f/1.2 C」をNikon Z50で使ってみた!
深圳にある光学メーカー銘匠光学のレンズブランド「TTArtisan(ティーティーアーティザン)」から発売された「TTArtisan 50mm f/1.2 C」を購入しました。開放F値1.2の大口径レンズで、価格は驚きの13,950円です。MFのレンズになりますが、高級感のある仕上... -
レンズ・アクセサリー
【ピュア&16:9】Nikon Z50とSIGMA 30mm F1.4EX DC HSMの組み合わせが撮る日常が楽しい
Nikon Z50はキャンペーンで当たった「TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD(Model A035)」を使って野鳥撮影するために購入しました。しかし毎日野鳥撮影に出かけるわけではないので、室内で使うときは「SIGMA 30mm F1.4EX DC HSM」という古いレンズを装... -
レンズ・アクセサリー
激安大口径レンズ「TTArtisan 35mm f/1.4 C」をα6000で使ってみた!
深圳にある光学メーカー銘匠光学のレンズブランド「TTArtisan(ティーティーアーティザン)」から新しいレンズが発売されたので買ってみました。マニュアルフォーカスになりますが明るいF1.4のレンズになるので雰囲気のある背景をボカした写真が撮れるのが... -
レンズ・アクセサリー
激安TVレンズ「FUJIAN 35mm F1.7」をSONY α6000で使ってみた!
先日ジェットダイスケ氏が「ほんの3000円なのにまるでヴィンテージレンズ APS-Cで使ってほしい Pixco FUJIAN 35mm F1.7 CCTVレンズ」という動画をアップしていました。FUJIAN 35mm F1.7は安いレンズなのにオールドレンズのような独特の写りをするのが特徴... -
レンズ・アクセサリー
9,680円のボケレンズイルミネーターを普通に使ったら味のある写真が撮れた!
しばらく前に紹介した「ボケレンズ イルミネーター」という背景ボケの形をハートや星形に出来る特殊なレンズをフィルター無しで普通に使ってみました。ベースになっているのは35mm、F1.6の単焦点レンズですから、背景も思いっきりボケますし…オールドレン... -
レンズ・アクセサリー
【レビュー】シグマ 56mm F1.4 DC DN:約4万円でこのボケ味…この写り!マイクロフォーサーズでおすすめのレンズです!
換算112mmのレンズと聞くと…ポートレート以外に使い道がなさそうな気がしませんか?自分もそう思っていました。しかし家電量販店でシグマ 56mm F1.4 DC DN(マイクロフォーサーズ用)というレンズを試してみたところ…スナップや日常で使っても楽しいレンズ...
