SONY– tag –
カメラだけじゃなくイヤホンなどもSONY製品を愛用しています。
-
フォトダイアリー&雑記
α7Cを売って、α7 IVを買うことにしました。【α7Cの不満点やデメリット】
2021年の1月に購入した、SONYのデジタル一眼カメラ「α7C」を売却して『α7 IV(ILCE-7M4)』を買うことにしました。 α7 IVはソニーストアでの定価が328,900円(税込)になります。これまで買ったどのカメラより購入なので緊張しましたが、マップカメラで下取... -
設定と使い方ガイド
【SONY α7C】アップデートでUSBストリーミング機能と動画撮影中の瞳AFが動物に対応!
愛用しまくりのフルサイズミラーレスカメラ「SONY α7C」の最新ファームウェアアップデートが公開されました。バージョン番号はVer. 2.00になり「USBストリーミング機能の追加」「動画撮影中の瞳AFが動物に対応」「動作安定性の改善」などがアップデート内... -
レンズ・アクセサリー
【レビュー】ワイヤレスマイク「ECM-W2BT」を使ってみた!ケーブルいらずで抜群に便利!
ソニーから新しく発売されたワイヤレスマイク「ECM-W2BT」を購入しました。通常のマイクであればカメラとマイクをケーブルで接続する必要がありますが、ECM-W2BTはソニー独自のマルチインターフェースシューを利用することで、ケーブルレスで使えます。し... -
レンズ・アクセサリー
SEL2860(FE 28-60mm F4-5.6)をドレスアップ!レンズフードとMCプロテクター、どっちを先に付けたらいいのか問題も解決!
ソニーのフルサイズミラーレスカメラα7Cを使い始めて1ヶ月が経過しました。購入当初は「とりあえず…」という気持ちでSEL2860(α7Cのキットレンズ)を使ってきましたが、予想以上に使い勝手がよいので他のレンズを使わずこの1本だけで動画撮影しています。 ... -
レンズ・アクセサリー
【カスタム設定】α7Cのキットレンズ(SEL2860)で商品紹介動画を撮るなら全画素超解像ズームが便利!
α7Cのズームレンズキットを手に入れてから3週間ほど経過しました。YouTubeに投稿する動画撮影をメインに毎日使っていますがキットレンズのSEL2860は本当に便利です。三脚に固定して自撮りするなら適度な28mmの画角、フルサイズならではのボケ感、滑らかな... -
デジカメレビュー
ソニー α7C 実写レビュー:気軽に楽しめるコンパクトなフルサイズ機!動画撮影機能も抜群でキットレンズでも十分な性能だった!
2009年にLUMIX GF1を購入してからLUMIX G9 PROを購入するまで合計8台ものマイクロフォーサーズ機を愛用してきましたが…ついにメイン機をフルサイズに変更しました。今回購入したのはソニー「α7C」になります!フルサイズでありながら軽量コンパクトなボデ... -
デジカメレビュー
【ソニー VLOGCAM ZV-1】モフモフが邪魔で電源ボタンが使いにくい問題
動画撮影時に便利な機能が満載の高級コンパクトデジカメ「ソニー VLOGCAM ZV-1」を使い始めて数ヶ月。マイク性能も抜群で使いやすいコンデジなりますが…風切り音を軽減するための「ウインドスクリーン」を付けていると『電源ボタンが押しにくい』という不... -
デジカメレビュー
α6000と広角パンケーキレンズの組み合わせは写りも良くて軽くて旅行やお出かけに最適!
しばらく前に「【予算5万円】お散歩カメラに最適な安いミラーレスを求めて中古でα6000と広角パンケーキレンズを注文しました!」という記事を書きました。大きな一眼レフより気軽に使えるカメラが欲しいという理由でツマーが選んだα6000ですが…今まで使っ... -
フォトダイアリー&雑記
【予算5万円】お散歩カメラに最適な安いミラーレスを求めて中古でα6000と広角パンケーキレンズを注文しました!
タイトルで全て言い切った感じなんですが…新しくカメラをポチりました。といっても自分の話ではなくツマーのカメラです。ツマーはずっとPENTAXの一眼レフを愛用していて現在はPENTAX K-70を使っています。 レンズも数種類ありますし…写りにも納得していま...
