ニコンZマウントのDXフォーマット(APS-C)用レンズ「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」を購入しました。Zマウントのレンズってフルサイズ用がほとんどで、APS-C用のレンズって3種類しかないんですよ。
自分は最初に付いていた「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」を愛用していますが、あまり被写体に寄れないのが不満点でした。文房具などの小物をアップで写すレンズが欲しいと思って調べてみると、Z DX 18-140mmの最大撮影倍率が0.33倍で、広角側の最短撮影距離は0.2m、望遠側140mmでも0.4mと、かなり被写体を大きく写すことができると知りました。
これまでノーマークだったレンズで、実は発売されていることすら知りませんでした(笑)
ということで、今回はファーストインプレッション編。実際に数日使ってみた感想をまとめていきます。
【レビュー】NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VRは、35mm判換算で27mm-210mm相当のレンズになります。広角から望遠まで、これ1本でまかなえてしまう、いわゆる『便利ズーム』です。
シンプルなデザインのレンズですが、本体には「コントロールリング」が搭載されていて、フォーカス設定(M/A)、絞り値、露出補正、ISO感度などを設定できます。
最大までズームするとこんな感じ。ズームリングは重く、回転させるとザザッザザッって感じの音が聞こえるレベル。もう少し滑らかだとよかったです。ちなみにニコン公式オンラインショップでの価格は81,400円(税込)と、微妙に高いレンズなんですが…マウント部分はプラスチックで、レンズフードも付いてません。
さらに少し前に値上げされたばかりなので、今から買う方だとコスパ悪く感じてしまいます。
しかし、最初に書いたように『寄れるレンズ』なんです。
ニコンのDXフォーマットミラーレスカメラ(Z50、Z30、Zfcなど)で、花や小物を写すことが多い方だったら満足できる写りだと思います。
ただし、自分が持っているZマウントのレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」や「NIKKOR Z 40mm f/2」と比較すると、シャープさに欠けるし、本当に手ブレ補正効果が5段もあるの?と、疑いたくなることもあったので、Zマウントの純正レンズの中でランキングを付けるとしたら下の方のレンズだと思ってしまいました。
NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR:作例写真
何度も書きますが、最大撮影倍率0.33倍で、相当被写体に寄れるレンズです。自分は室内で文房具や小物の撮影が多いので、これまでのレンズと比較すると使い勝手が抜群に良くなりました。撮りたいと思った小物に素早くピントが合うのはやっぱり嬉しい。
これ1本で広角から望遠まで使えるので、屋外でのスナップ撮影も楽しかったです。
Z50が好きな理由のひとつに、スマホへの自動転送が簡単ということがあります。カメラで撮影したら、自動でスマホに写真が転送されるので、SNSなどに写真を投稿するときに便利なんです。しかも、ピクチャーコントロールが優秀で加工や現像をしなくても、雰囲気のある色味で写真が撮れます。
望遠側が210mm相当まで使えると、道路の向こう側の公園にある遊具もサクッと撮影できて便利。しかし、スナップで急いで撮ると微妙にブレが気になる写真も多かったんです。
レンズシフト方式VR機構で、手ぶれ効果は5.0段分あるそうですが、そこまでの効果を感じないんですよね。もう少しビシッと効果があると思ったので、その辺りは少し残念。
また、Zレンズは全体的に逆光に強いと思っていましたが、このレンズはそこまでじゃない気もします。優秀なんですけど、他のレンズより少し逆光に弱いような。そんな感じ。
これは自分の感覚になりますが…カメラで撮ってモニターで画像を確認したときに「思ったよりシャープじゃないな…」と、思ってしまったんです。NIKKOR Z 40mm f/2なんてF5.6でもシャープでいい写り!って感動したのに、このレンズでは全く違う感想です。
とはいえ、またまた接写性能の話になりますが、テーブルフォトで使うといい感じなんですよ。
料理の写真を撮るとき、全体を撮ってから、1品にクローズアップしたショットも押さえておきたい。ってことあるじゃないですか?このレンズだったら、座ったまま余裕で撮れちゃいます。
まとめ
今回はZ50に「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」を装着して、試し撮りをした感想をまとめてみました。デメリットも多く書いてしまいましたが、これからブログ用のブツ撮りやSNSに投稿する日常写真は、このレンズ1本になりそうな予感。
また、しばらく使って作例写真が増えたら長期レビューも書いてみようと思います。それじゃ!また!