lonestar– Author –
lonestar
-
ポラロイド型トイデジ「Carbon One Mini(カーボンワンミニ)」レビューまとめ
手のひらサイズで可愛いポラロイド型のトイデジ「Carbon One Mini(カーボンワンミニ)」に関する記事をまとめてみました。「One Step」という愛称で人気があったボックスタイプのポラロイドカメラをそのままミニチュア化したようなデザインがポイントで、... -
キヤノンEOS 8000Dの外観や操作感はミドルクラスの一眼レフ!?
先日ナショナルジオグラフィックのカメラリュックが収納力抜群でオシャレ!NATIONAL GEOGRAPHIC A5270という記事でカメラバッグを持っていた@Nin2630さんに「EOS 8000D」を見せてもらいました。 「EOS 8000D」が発売になった同時期に「EOS Kiss X8i」とい... -
幕末古写真ジェネレーターで写真を古く加工して遊ぼう!
かれこれ7年くらい前からある写真加工サイト「幕末古写真ジェネレーター」をご存知でしょうか? 写真を選んで「古写真風にする」ボタンをクリックするだけで、、現代の写真が「幕末時代に撮られた写真」に変身!簡単で楽しい!現在はスマートフォンのアプ... -
AdobeのiOSアプリ「Photoshop Fix」がヤバすぎる!!
Adobeが新しいモバイルアプリをリリースしました。写真のレタッチや修正をiPhoneやiPadで行えるアプリで、カラー、ペイント、補正、ボケツールなども搭載している高機能なアプリです。これが凄かった! 不要な被写体をなぞるだけで消し去る機能や顔の形を... -
101歳の女性フォトグラファー笹本恒子さんに学ぶ好奇心と写真の関係
笹本恒子さんは「女性報道写真家第一号」と言われている写真家で先月お誕生日を迎え現在101歳です。そして現在も写真を撮り続けているんです!25歳で報道写真家になり写真家として70年以上活動しているというから驚きますよね。 「いい言葉で言えば好奇心... -
VQ1015 ENTRYなど液晶モニターが無いカメラで写真の中心に被写体を狙う方法
我が家には大量にキーホルダータイプの小さいデジカメがあります。単四乾電池1本で動いて数年前にブームになったビスタクエスト社のVQ1015 ENTRYやGenie IIIなどなど、、、同じような形のカメラが当時大量に発売されていました。 キーチェーンカメラで被写... -
インパクト抜群の古デジ10選!12年前に作られたデジカメはインターネットブラウズが可能だった!
スマートフォンがあれば綺麗な写真が撮れてインターネットも楽しめます。撮った写真をホームページにアップする事も簡単ですよね?しかし…同じような事が10年以上前に作られたデジカメでも出来たってご存じですか? 今回海外のサイトで10 Quirky Camera De... -
ニコン D7100!やっぱりDXフォーマットのフラッグシップ機は使いやすい!
お仕事でNikon D7100を数日借りる事になったので外観などをパパッとレビューします!現在はD7200という後継機が発売になっていますが、D7100もDXフォーマットのフラッグシップ機として販売されていたので高級なカメラです。 ローパスフィルターレスという... -
1977年製 ポラロイド 1500!SX-70フィルムを使うボックス型マロンカラーポラロイド!
1977年製 ポラロイド 1500です。ポラロイドランドカメラ1500はボックス型のポラロイドでフィルムは600ではなくSX-70フィルムを使います。 どのフィルムも現在ポラロイド社が製造していないものになりますので、現行品を買う場合はインポッシブルというメー...