デジカメレビュー– category –
ミラーレス一眼、コンデジ、アクションカメラなど…様々なデジカメのレビュー記事一覧です!
-
【レビュー】GoPro メディアモジュラーに3種類の外部マイクを接続して音質をチェック!Media MOD単品だとイマイチだった…
GoPro HERO8 Blackを買った最大の理由は「モジュラーを使い機能を拡張出来る事」でした。今回レビューする「メディアモジュラー」はGoPro HERO8 Blackに装着する事で高性能なマイクが使えるようになります。さらに3.5mmマイク端子端子を使い外部マイクを接... -
【レンズ沼】マイクロフォーサーズ歴11年。現在愛用している交換レンズを9本紹介します。
2009年にパナソニックのミラーレスカメラ「DMC-GF1」を買ってから11年。LUMIXシリーズをメインにマイクロフォーサーズ機を使い続けています。様々なレンズを使ってきましたが…現在わが家に残っている交換レンズを2020年バージョンとしてまとめておこうと思... -
X100V(X100F後継機)が発売されたら買おうと思っている話
TwitterでMiyachiくん(@miyachi0730)がアップした写真を見たり…フォトウォークでX100シリーズを見せてもらったりしてから自分の中で「X100熱」がヒートアップしています。 ある程度のコンパクトさでFUJIFILMらしい写りが楽しめて…ボケ味も楽しめるAPS-C... -
9,680円のボケレンズイルミネーターを普通に使ったら味のある写真が撮れた!
しばらく前に紹介した「ボケレンズ イルミネーター」という背景ボケの形をハートや星形に出来る特殊なレンズをフィルター無しで普通に使ってみました。ベースになっているのは35mm、F1.6の単焦点レンズですから、背景も思いっきりボケますし…オールドレン... -
SIGMAのマイクロフォーサーズ用中望遠レンズで明治村を撮ってきた。
LUMIX G9 PRO用に買ったSIGMAの中望遠レンズ「56mm F1.4 DC DN」を持って明治村に出かけました。今まで何度も写真を撮っている撮影スポットですが…どこを撮ってもノスタルジックで写真映えする大好きな場所です。 いつもは交換レンズを数本持って明治村に... -
【ミニレビュー】GoPro HERO8 Blackのレンズには液晶保護フィルムが必須!?
先日GoPro HERO8のスリーブランヤードを購入した時に「HERO8用の液晶保護フィルム」も買ってみました。本体を注文した時から気になっていた事なんですが…今回のGoPro HERO8 Blackは本体前面のレンズ保護フィルターが取り外し不可になっているので…保護フィ... -
【レビュー】シグマ 56mm F1.4 DC DN:約4万円でこのボケ味…この写り!マイクロフォーサーズでおすすめのレンズです!
換算112mmのレンズと聞くと…ポートレート以外に使い道がなさそうな気がしませんか?自分もそう思っていました。しかし家電量販店でシグマ 56mm F1.4 DC DN(マイクロフォーサーズ用)というレンズを試してみたところ…スナップや日常で使っても楽しいレンズ... -
DMW-SFU1を使ってLUMIX G9 PROで「V-Log L」機能を使えるようにする方法
数週間前にLUMIX G9 PROがファームウェアアップデートで超絶進化!動画機能が凄すぎて…もはや別のカメラになるのでは説!という記事を書きましたが…ついに「G9 ファームウェアVer.2.0」がリリースされました。 LUMIX G9 PROでも動物認識AFが使えるようにな... -
GoPro HERO8のスリーブランヤードは装着したまま自撮り棒が使えて便利でした!
GoPro HERO7 Black時代は興味がなかったアクセサリー「スリーブ+ランヤード」ですが…HERO8対応になって一気に使いやすく便利に進化したので買ってみました。何といっても…スリーブを装着したままビルトインマウント(マウントフィンガー)のツメを引き出...