デジカメレビュー– category –
ミラーレス一眼、コンデジ、アクションカメラなど…様々なデジカメのレビュー記事一覧です!
-
ルミックス G8の互換バッテリーとしてシグマの「BP-51」が使えます!安くてオススメ!
タイトルからしてビックリな話なんですが…LUMIX G8の予備バッテリーとしてシグマのdp Quattro用のバッテリーが使えるんです。最初はロワジャパンなどの安い互換バッテリーを使おうと思っていましたが…他社製とはいえシグマの純正バッテリーであれば安心感... -
LUMIX G8 レビュー:6種類のレンズを装着した外観や機能を紹介【GX7との比較もあり】
先日注文してあったパナソニックのミラーレス一眼「LUMIX DMC-G8」が届いたので全体的な雰囲気や自分が持っているレンズを取り付けた外観などをチェックしてみようと思います。 LUMIX G8 レビュー:外観編 今回購入したLUMIX DMC-G8は中古品ですが箱付きで... -
私がパナソニックのミラーレス機「LUMIX DMC-G8」を選んだ理由
2013年に発売されたパナソニックのミラーレス一眼「LUMIX DMC-GX7」を愛用してきましたが…気がつけば現在2018年です。新しいと思っていたGX7も…かなり古い機種になってしまいました。 少し前まで次に買うならオリンパスのミラーレスにしようと思っていまし... -
AUKEYの格安4Kアクションカメラ「AC-LC2」を試してみました。8,999円で安いしリモコンが便利です!
AUKEYさんからレビュー用に新発売のアクションカメラ「AC-LC2」が届いたので実際に使ってみた感想を書いていこうと思います。あれこれ付属品がついて8,999円という価格がポイントで4K画質での録画も可能になっています。それでは外観&使い方から説明して... -
PENTAX K-70のファームウェアアップデートを「バージョン1.11」にしました。
PENTAX K-70のファームウェアは2016年8月10日にバージョン1.10が公開され、わが家のK-70も1.10で使っていましたが…このバージョンだと「まれに動作が不安定になる」事があるらしく、約一年後の2017年8月31日に修正されたバージョン1.11が公開されました。 ... -
THETAの新機種「RICOH THETA V」は4K動画に対応!静止画の画質も向上しています!
リコーがTHETAの新機種を発表しました!RICOH THETA V(リコー シータ ブイ)というネーミングで9月30日に発売予定になっています。すでにAmazonでは予約がスタートしていて現在の価格は51,030円になっていました。 スタンダードモデルのTHETA SCの価格が2... -
ドンキホーテの激安アクションカメラ「フルHDカメラ(TAC-15S)」をレビュー!
昨日サブブログにドンキのプライベートブランドアクティブギアから4,980円の激安アクションカメラが登場!という記事を書きました。スペックは低いけど…とにかく安い事と可愛いカラーバリエーションがポイントのアクションカメラです。 TAC-15Sのココがオ... -
Nikon D750のファームウェアをVer.1.12にアップデートしました。
ニコンが7月25日にD750用の最新ファームウェアを公開しました。少し記事を書くのが遅くなりましたが…自分も最新のファームウェアをD750にインストールしてみました。 D750用ファームウェア C:Ver.1.12 AF-Pレンズ使用時に下記の対応をしました。 - ピント... -
FUJIFILM X30の「ぼかしコントロール」機能が楽しい!コンデジでオールドレンズのようなボケ味を楽しもう!
最近またFUJIFILM X30を使って写真を撮っています。一眼レフを持ち歩くほどではないけど…iPhoneだけじゃ不安。そんな時に使うと本当に便利なコンデジだと思います。 自分が愛用しているのはPモードで、その場の雰囲気に合わせてフィルムシミュレーションを...