撮影日記– category –
旅やイベントで撮影した写真とストーリーを綴るフォトダイアリー。機材構成や撮影設定もあわせて紹介します。
-
奈良の山奥にあるアートフォトスポット「室生山上公園芸術の森」に行ったきた。
奈良県宇陀市にある「室生山上公園芸術の森」に行ってきました。現地まで向かう道は、車のすれ違いができない細い場所もあり、本当にこんな山深い場所にフォトジェニックな公園があるのか不安になりました。 入り口は2ヶ所ありますが、この日は「北入口」... -
日本最古の屋上観覧車「名古屋栄三越」遊園地は消え、閑散とした状況にショックを受けた。
かれこれ6年前になりますが「名古屋栄 三越百貨店の屋上にある観覧車が日本最古の物だなんて知らなかった!」という記事を書きました。昨日、久しぶりに屋上はどうなっているのか見に行ったら…遊園地がなくなっていました。 次の写真は、2017年に撮影した... -
【使い分け】iPhone 14 ProとNIKKOR Z 40mm f/2で撮った長野旅行
「どのカメラとレンズを旅行に持っていくか?」これはカメラや写真が好きな方が、旅行のたびに悩むテーマだと思います。先日、長野に一泊で旅行したんですが、そのときも悩みまくりでした。 フルサイズのα7IVに標準ズームレンズと広角単焦点レンズを持って... -
【α7IV】国際芸術祭「あいち2022」一宮会場周辺をスナップ撮影してきた。
7月末から10月10日まで開催されている「国際芸術祭:あいち2022」に行ってきました。あいち2022は、3年に一度開催されているアートイベントで、今年は、名古屋市、一宮市、常滑市に会場があり、国内外から100組のアーティストが参加しています。 今回は一... -
四間道の古い町並みをフォトウォーク、写真を撮るのはやっぱり楽しい!
写真家のこばやしかをる(kobayashi kaworu)さんと、名古屋にある「四間道(しけみち)〜円頓寺商店街」をフォトウォークしてきました。カメラや写真の話をしながら街を撮り歩く。コロナ禍で忘れかけていた『写真を撮る楽しさ』を再確認できて、本当に楽... -
昭和生まれのビルで2色の螺旋階段を撮影したらアーティスティックで感動した。
昭和59年に建てられた「名古屋ポートビル」に2色の螺旋階段があると聞いたので見てきました。名古屋ポートビルは、名古屋港ガーデンふ頭にある『白い帆船をイメージしたビル』です。水族館などが近くにあるので、昔から知っていましたが中に入るのは初めて... -
【SONY α7C】ブラックミストNo.05で岡崎市東公園の花菖蒲まつりを撮ってきた。【SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN】
梅雨の合間の晴天を狙って、愛知県岡崎市にある東公園に行ってきました。目的は「東公園 花菖蒲まつり」です。公園内の敷地には約120種・1万株の菖蒲が育てられているので毎年人気のイベントになります。 今年はコロナ禍ということもあり規模を縮小しての... -
【無料ゾーンでも大満足】岡崎市美術博物館「岩合光昭写真展 どうぶつ家族/ねこ科」はネコ好きカメラ好きにおすすめ!
岡崎市美術博物館で開催中の「岩合光昭写真展 どうぶつ家族/ねこ科」を見てきました。と、言っても今回は無料で見ることができる屋外展示「ねこ科」だけになります。有料の写真展は「どうぶつ家族」になり、世界中の動物を写した作品が150点も展示されてい... -
【桜の名所】西尾市「黄金堤」江戸時代に造られた堤防でお花見が最高!(※晴れだったら)
愛知県西尾市にある「黄金堤(こがねづつみ)」という、江戸時代に造られた堤防がお花見スポットの穴場だと教えてもらったので少しだけ写真を撮ってきました。実際に行ってみると駐車場もそこまで広くなく、堤防もコンパクトなので混み合うこともなくお花...