設定と使い方ガイド– category –
カメラの設定、ファームウェア更新、カラーグレーディングなど、カメラやガジェットの使いこなしに関する記事を集めました。
-
設定と使い方ガイド
Apple WatchからiPhoneを呼び出す機能が地味に便利!逆も出来たら最高なのに…
この部屋にあるはずのiPhoneがいくら探しても見つからない。そんな事ありませんか?家族がいれば電話を鳴らしてもらったり…一緒に探してもらったり…とにかくさっきまで持っていたiPhoneがどうしても見つからないって事あるんですよ(笑) Apple Watchからi... -
設定と使い方ガイド
NiZ ATOM66をMacで使うなら…Windows機もあるとキー配列カスタムの幅が広がります。
まずATOM66は「Officeモード」と「Programモード」という2つのモードを切り替えて使う事が出来るキーボードになっています。 Officeモードはキーボード購入時に設定されている様々なキー割り当てをそのまま使うモードになっていて、ProgramモードはWindows... -
設定と使い方ガイド
Karabiner Elements「システムソフトウェアの読み込みがブロックされました」と表示されて許可できない場合の解決方法
自分はMacユーザーですがキーボードだけはWindows用のRealforce 91UやNiZ Plum Nano 75を愛用しています。これらのキーボードをMacで快適に使うためには「Karabiner-Elements」というソフトを使うんですが… 今朝バージョン11.6.0にアップデートしたら「開... -
設定と使い方ガイド
PENTAX K-70のファームウェアアップデートを「バージョン1.11」にしました。
PENTAX K-70のファームウェアは2016年8月10日にバージョン1.10が公開され、わが家のK-70も1.10で使っていましたが…このバージョンだと「まれに動作が不安定になる」事があるらしく、約一年後の2017年8月31日に修正されたバージョン1.11が公開されました。 ... -
設定と使い方ガイド
Nikon D750のファームウェアをVer.1.12にアップデートしました。
ニコンが7月25日にD750用の最新ファームウェアを公開しました。少し記事を書くのが遅くなりましたが…自分も最新のファームウェアをD750にインストールしてみました。 D750用ファームウェア C:Ver.1.12 AF-Pレンズ使用時に下記の対応をしました。 - ピント... -
設定と使い方ガイド
FUJIFILM X30の「ぼかしコントロール」機能が楽しい!コンデジでオールドレンズのようなボケ味を楽しもう!
最近またFUJIFILM X30を使って写真を撮っています。一眼レフを持ち歩くほどではないけど…iPhoneだけじゃ不安。そんな時に使うと本当に便利なコンデジだと思います。 自分が愛用しているのはPモードで、その場の雰囲気に合わせてフィルムシミュレーションを... -
設定と使い方ガイド
Apple Watchでスクリーンショットを撮る方法〜iPhone側の設定もチェック〜
ツマーがApple Watchを手に入れて約10日。毎日あれこれ使いまくって楽しんでいます。で、このブログにApple Watchのレビューを書くとき必要なのが…スクリーンショットです。アプリの使い方や説明を書くときにスクリーンショットがあると分かりやすいんです... -
設定と使い方ガイド
簡単!一眼レフで月を撮影するときの設定(望遠ズーム+手持ち)
昨日、何気なくTwitterを眺めていたら6月9日は「ストロベリームーン」という満月が赤っぽく染まる日だったらしく話題になっていました。赤い月ってどんな感じなのか…外を見たら!全く赤くない普通の満月が見えました(笑) とりあえず写真を撮ろうと思い一... -
設定と使い方ガイド
ニコンがD750の最新ファームウェアを公開、Macでダウンロード〜バージョンアップする方法など。
ニコンがD810/D810A/D750/D500/D7200の最新ファームウェアを公開しました。ワイヤレストランスミッター WT-7に対応させる事がメインのアップデートですが、不具合修正を含む機種もありました。自分はD750を使っているので、今回はMacでD750用のファームウ...
