設定と使い方ガイド– category –
カメラの設定、ファームウェア更新、カラーグレーディングなど、カメラやガジェットの使いこなしに関する記事を集めました。
-
設定と使い方ガイド
Macユーザー必見!HandoffでTwitterへの投稿が簡単に、iPhoneから直接Macに写真をコピペする時短テクニック🔥
iPhoneに保存した写真をMacに転送する場合、AirDropを使う方が多いと思いますが、転送されたデータがHEICでJPEGじゃないとブログなどにアップするとき不便だったりしますよね。そんな時に便利なのが「Handoff」を使った写真のコピペです。 このやり方がめ... -
設定と使い方ガイド
Osmo Pocket 3の「D-Log M」を試してみた。簡単にシネマティックな色味に編集できていいかも!
最近、Osmo Pocket 3を使って日常を記録していますが、ノーマルのカラーモードではiPhoneで撮影した映像と似たような雰囲気になってしまいます。そこで、もう少し雰囲気のある動画を撮りたくて、Osmo Pocket 3に内蔵されている10bit Log形式の「D-Log M」... -
設定と使い方ガイド
ニコン「NIKKOR Z DX 18-140mm」ファームウェアアップデート、動画記録に関する問題を修正
Nikon Z50で愛用している「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」のファームウェアアップデートが公開されました。バージョン番号はVer.1.01になります。 今回のファームウェアは、このレンズで動画撮影をする方だったら必須のアプデなので変更内容をチェッ... -
設定と使い方ガイド
Apple Watchでスワイプして文字盤変更が復活!でも、どこで設定するの!?
Apple Watchの文字盤って種類も多くて、気分に合わせて変更できて便利ですよね。しかし…9月に実施された「watchOS 10」から、スワイプによる文字盤変更機能が使えなくなりました。めちゃくちゃ不便だと思っていたら、watchOS 10.2でまさかの復活! Apple W... -
設定と使い方ガイド
iPhoneからMacへ写真をAirDropすると「HEIC」になってしまうので、JPEGで受け取る方法を考えてみた。
iPhoneで撮影した写真をMacに転送したい。そんなときに便利なのは「AirDrop」ですよね。 しかし、iPhone側の容量節約のためにJPEGではなくHEICを使っている場合、転送されたファイルはHEICになります。 最近は多くのアプリがHEICに対応しているので、HEIC... -
設定と使い方ガイド
いつでも好きな時に!初めてAmazonロッカーを使ってみた感想。自分のペースで荷物を受け取れるのが魅力✨
Amazonでお買い物をしたら自宅に届けてくれますが、家にいない時や、荷物の受け取りにちょっとした工夫が必要な時もありますよね? そんな時に便利なのが「Amazon Hubロッカー」です。これは、自宅以外の場所でAmazonの荷物を受け取ることができるサービス... -
設定と使い方ガイド
AirPods Pro 2世代 ファームウェア「6A301」で音質とノイキャンの性能がアップした!?
AirPods Pro (2nd generation)は、発売当初からその優れたノイズキャンセル機能で話題を呼びました。しかし、ファームウェア「5B58」へのアップデートを経て、ノイキャンの性能が若干低下してしまったようです。 その後、何度かファームウェアアップデート... -
設定と使い方ガイド
YouTubeの再生画面を一時停止してスクショする方法(再生ボタンなどが映らないやり方)
YouTubeチャンネルを運営していると、自分がアップした動画の一部をスクリーンショットしてSNSに投稿することがあります。しかし、YouTube動画を一時停止してスクリーンショットを撮ると、操作ボタン類やプログレスバーまで一緒に写ってしまいます。 今回... -
設定と使い方ガイド
【解決】Amazonのお届け先が「新島村若郷 100-0401」になったときの対処法
先ほどAmazonにアクセスしたら、お届け先の住所が「新島村若郷 100-0401」になっていました。ログインしているし、右上部には自分のフルネームが表示されています。国旗マークも日本だし、もしかして「乗っ取られた!?」と思って焦りましたが…すぐに直せ...
