レンズ・アクセサリー– category –
レンズ・マイク・三脚・ストラップなど撮影を支える周辺機器のまとめ。実写比較や運用Tipsも交えてレビューします。
-
【レビュー】銘匠光学 TTArtisan 50mm f/2:フルサイズ対応で1.1万円…コスパ抜群なのでは!?(提供品レビュー)
焦点工房さんからレビュー用に「TTArtisan 50mm f/2」を送ってもらいました。このレンズ、フルサイズ対応なのに価格が11,750円と激安です。しかも、明るくてコンパクトで軽量、ビルドクオリティも抜群。価格以上の満足感を得られるレンズだと思うので、こ... -
X100Vにノスタルトーン・オレンジを装着して夕暮れを撮ったら、マジでノスタルジックだった。
先日、アニメのワンシーンのようにノスタルジックな表現を可能にするフィルター「ノスタルトーン・ブルー」のレビューを書きましたが、あまりにも楽しかったので、同じシリーズの『ノスタルトーン・オレンジ』を購入しました。 夕暮れの暖かい光を感じさせ... -
世界をノスタルジックなブルーに染めるフィルターを使ってみた。
ケンコー・トキナーから発売された「ノスタルトーン・ブルー」というフィルターを購入しました。ノスタルトーン・ブルーは人気フォトグラファーAkine Cocoさんが監修した製品で、アニメのワンシーンのようにノスタルジックな表現を可能にするフィルターに... -
【レビュー】HAKUBA「レンズペン」どこでも簡単にカメラのお掃除!便利すぎてリピート購入!
2016年にハクバのレンズペンのレビューを書きましたが、先日まで同じレンズペンを使い続けていました。先端のクリーニングチップは、スペアが付属しているので、途中で付け替えて使ってきましたが、さすがに本体がボロボロになってきたので新しいものを買... -
Nikon Z50にタムロンの望遠レンズを付けて動物を撮ってみた。
久しぶりに豊橋市にある「のんほいパーク(豊橋総合動植物公園)」に行ってきました。撮影したカメラは「Nikon Z50」で、使ったレンズは『TAMRON 100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD(Model A035)』になります。1年くらい前に似たような記事を書きましたが、... -
Nikon Z50でPENTAXのパンケーキレンズ「PENTAX DA40mmF2.8 Limited」を使ってみた。
Nikon Z50に「K&F Concept KF-DAZ」というマウントアダプター経由で、PENTAXのパンケーキレンズ「PENTAX DA40mmF2.8 Limited」を装着してみました。銀色の絞りリングが悪目立ちしていますが、全体的なサイズ感はいい感じ。実際に撮影すると、フォーカスリ... -
K&F Concept KF-DAZで広角レンズを使うときは注意が必要。Nikon Z50とPENTAXの広角ズームの組み合わせ。
先日購入したばかりのマウントアダプター「K&F Concept KF-DAZ」を使って、少しだけ試し撮りをしてきました。今回使ったボディは「Nikon Z50」で、レンズは「PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm F3.5-4.5 ED」です。Nikon Z50で超広角撮影ができるのが魅力でワク... -
ペンタックスKマウントレンズをニコンZマウントで使える変換アダプター「KF-DAZ」を購入しました。
ペンタックスKマウントレンズ(DAレンズ対応)をニコンZマウントのカメラで使用するためのマウント変換アダプター「K&F Concept KF-DAZ」を購入しました。わが家にはツマーが使っているPENTAX K-70というカメラがあり、交換レンズも5本あります。 このレン... -
【レビュー】SONY SEL20F18G FE 20mm F1.8 G「動画撮影編」α7IVのブリージング補正が最強の効きで感動!
α7IVを使った動画撮影用にFE 20mm F1.8 G(SEL20F18G)を購入しました。SEL20F18Gは、2020年の3月に発売されたレンズになるので、すでに多くのYouTuberが室内撮りやVlog撮影のメインレンズとして使っています。 広角レンズになりますが、F1.8の開放で撮影...