レンズ・アクセサリー– category –
レンズ・マイク・三脚・ストラップなど撮影を支える周辺機器のまとめ。実写比較や運用Tipsも交えてレビューします。
-
α7IVにおすすめの周辺アクセサリーを紹介!動画撮影にも便利なアイテムも。
α7IV(ILCE-7M4)と一緒に使うと便利なアクセサリーを紹介していきます。自分はα7IVをYouTubeで商品紹介するときのメインカメラとして使っていくので、動画撮影に関するアイテムが多めになりますが、お気に入りの商品ばかりなので、これからα7IVを購入予定... -
RODE VideoMic GO II:カメラでもパソコンでも使える高音質マイクをレビュー!
ロードマイクロフォンズから発売されたショットガンマイク「VideoMic GO II(ビデオマイクゴー2)」を購入しました。YouTube用の自撮り動画を撮影するときに便利なマイクになりますが、USB-C端子からのデジタル出力も可能なので、パソコンと接続してポッド... -
【メルカリ・ブログ用写真】グレーカードを使って正しいホワイトバランスの写真を撮ろう!
ネットショップの運営、メルカリやヤフオク、ブログの商品写真などで大切なのは「正しい色で撮ること」なんですが、なかなか見たままの色味で撮れなくて悩んでいる方も多いのでは?と、書きましたが、自分も思ったような色で撮れなくて困っています。 そこ... -
スナップに最適なパンケーキレンズ『Canon EF-M22mm F2 STM』をEOS Kiss M2で使ってみた。
スマホで写真を撮ることに慣れていると、一般的なミラーレスカメラは重く大きく感じてしまいますが「EOS Kiss M2」なら軽くてコンパクトなので、気軽に持ち出して使うことができます。もちろんEOS Kiss M2もミラーレスカメラになるので、レンズ交換が可能... -
結局カメラストラップはピークデザインしか使ってない件
ピークデザインのカメラストラップに出会うまでは、持っているカメラそれぞれにストラップを装着していました。ですから、カメラが増えれば、同じ数だけカメラストラップが必要でした。しかし、ピークデザインのアンカーシステムを使えば「ストラップ1つで... -
【作例写真】GIZMON Miniature Tilt Lensで夜景を撮ってみた。
少し前に「GIZMON Miniature Tilt Lens:ミニチュア撮影に特化したティルトレンズを使ってみた!」という記事を書きましたが、今回は同じティルトレンズを使って夜景撮影にチャレンジしました。本格的なミニチュア風写真の撮影というより、ちょっと変わっ... -
【レビュー】GIZMON Miniature Tilt Lens:ミニチュア撮影に特化したティルトレンズを使ってみた!
上下左右にレンズの傾きを変えることで、ピントの合う範囲を変更できる「ティルトレンズ」をご存知でしょうか?極端にピントの合う範囲を狭めることで風景をミニチュア風に見せることも可能なレンズになりますが、用途が限られるため購入するユーザーは少... -
【レビュー】安くて楽しいマクロレンズ「TTArtisan 40mm F2.8 Macro Lens」を使ってみた。
激安価格で等倍マクロが楽しめる「TTArtisan 40mm F2.8 マクロレンズ」を購入しました。APS-Cセンサーに対応したマクロレンズで、自分はニコンZマウントを選びましたが、その他に、ソニーEマウント、Fuji Xマウント、M4/3マウントが用意されています。 マ... -
ぐるぐるボケの強弱を調整可能な変態レンズ「New Petzval 55 mm f/1.7 MKII」レビュー
しばらく前にロモのペッツバールレンズ「New Petzval 85 Art Lens」のレビューを書きましたが、フルサイズミラーレス用のPetzval Lensの中古品を発見したので買ってみました。 実際に使ってみると、強烈なぐるぐるボケが楽しいレンズでしたが、自分が使っ...