【裏オファー?】ChatGPT Plusを解約しようとしたら「3ヶ月30ドル」で引き止められた話

当ページのリンクには広告が含まれています。
ChatGPT Plus 安く使う

こんにちは、ろんすた(@hendigi_lab)です。カメラやガジェットのレビューを中心に、ブログ(変デジ研究所)を運営しています。

自分にとってChatGPTは、日々の作業に欠かせないツールになっています。最初は無料プランを使っていましたが、最新の機能を使えるのが便利で「ChatGPT Plus」という有料プランを2年半ほど使ってきました。

しかし、最近頭を悩ましていたのが「料金」でした。自分はWebからChatGPT Plusに申し込んだので月額料金は20ドルです。円安の影響もあり、先月のクレジットカード明細をチェックすると「3,447円」になっていました。

2025/10/07の価格

さすがにちょっと高いなと思い、iOSのアプリ内課金「3000円」に切り替えようとWebから解約画面に進んだら…まさかの引き止めオファーが表示されました。

目次

引き止めオファーは3ヶ月30ドル!月額10ドルは安すぎ

ChatGPT Plus 安く使う

解約画面で表示されたオファーの内容はこんな感じでした。「3ヶ月間30ドルで継続しませんか?」ということなので、月額にすると10ドル、つまりWeb版(20ドル)の半額です。日本円での支払いになると、ざっくり1,500円〜1,650円程度になるので、iOSアプリ版の支払いと比較しても約半額という驚きの価格になります。

どれくらいの期間、ChatGPT Plusを使っていたのかによって、この裏オファー?が表示されるのか分かりませんが、料金で悩んでいた方がいたら、このオファーが表示されるか確認するのがおすすめです。

3ヶ月後どうする?

この月額10ドルのお得な期間は3ヶ月間です。3ヶ月後には自動的に通常の$20/月に戻ってしまいます。3ヶ月のオファー期間が終了したら、Web版を正式に解約して、無料版に戻ったタイミングでiOSアプリ版(3,000円)に切り替えるのがお得だと思いました。

2025年11月20日:アプリ内課金の価格(iOS)

もちろん、アプリ内課金の価格も変更される可能性もありますが、自分のようにWebからクレジットカード払いで「ChatGPT Plus」に申し込んで、そのまま放置している方もいると思いますので、気になった方は一度「解約ボタン」を押してオファーが表示されるかチェックしてみるのがおすすめです。

それじゃ!また!

SNSにシェアする
目次