動画撮影用のサブカメラとして愛用中の「ソニー VLOGCAM ZV-1」が完全体になりました。今まではシューティンググリップとZV-1本体を装着するために三脚穴を使って毎回クルクルと回す必要がありましたが、今回購入した「FALCAM F38クイックリリースセット」を使えば…着脱がめちゃくちゃ簡単になるんです。
FALCAM F38クイックリリースセット(Ulanzi):レビュー

便利なカメラ関連のアクセサリーを多数販売しているUlanziが発売している商品で価格は約3,000円です。


開封して本体をチェックするとこんな感じ。三脚ネジにはキャップが付いています。それではFALCAM F38の使い方を簡単に紹介していきます。

本体サイドにはセーフティーロックが搭載された回転式ボタンがあります。横に向いた状態だとボタンを押すことができますが、上部にするとロックモードになりボタンが押せなくなります。

上の写真がロック状態です。カメラを乗せるプレートなのでしっかりロックされると安心ですよね。

ロックを解除した状態でサイドボタンを押しながらプレートを押し出すと外れます。

プレートの裏面はこんな感じ。コインを使ってカメラに固定するタイプのアルカスイス互換プレートになっています。

ベース部分の裏面には三脚穴があります。また3/8、1/4ネジどちらでも使える変換アダプタが付いているので様々な三脚に対応可能です。
FALCAM F38:VLOGCAM ZV-1に装着してみた

わが家のZV-1は「SmallRigのL字型ウッドグリップ」が取り付けてあるので、本体にプレートを付けた状態でもバッテリーやSDカードの出し入れが可能です。

完全体で使うならこういったリグが必須だと思っています。

ソニー純正のシューティンググリップにベース部分を装着してみました。これがマジで最高でした!

今までは本体と装着するために時間がかかりましたが、FALCAM F38を使えば一瞬です。プレートを奥から手前にカチャっと押し込むだけで装着完了です。ただ、普通に差し込んだだけだとサイドボタンを押せば抜き取ることができるので、装着したらサイドボタンを動かしてロックしましょう。これさえ忘れなければ安全です。
しかも、このプレートはアルカスイス互換になっているので違う三脚(アルカスイス互換の)に載せ替えるのもめちゃくちゃ簡単です。
ベース部分もアルカスイス互換

しかもこのプレート、ベース部分もアルカスイス互換になっているんです。このベース部分を他のアルカスイス互換の雲台に装着できるので…

こんな感じで使うことも可能です。ですからFALCAM F38を複数買えば自宅の三脚類も全て簡単装着可能なFALCAM F38仕様に変更できるんです!今までは少し前に買った「Ulanzi Clawクイックリリースプレート」が便利だと思っていましたが…完全にFALCAM F38の勝ちです。

出かける時はシューティンググリップを使い、自宅では違う三脚に固定する。そんな使い方をしている人だったらマジで幸せになれるアイテムだと思います。ここまで読んで使い方は分かったと思いますが…このプレートをレビューした動画もありますので気になった方はチェックしてくださいませ。それじゃ!また!



