New Posts
-
Feelca Daylight:24枚撮り、36枚撮りを選べるフィルムカメラを意識したiPhoneアプリ
今回ダウンロードして使ってみたアプリは「Feelca Daylight」というフィルムカメラを感じさせるちょっと変わったiPhoneカメラアプリです。24枚と36枚のフィルムを選択して、それを1つのアルバムに保存したり、ピンぼけの写真をわざと撮影することが出来た... -
チェキのモノクロフィルムを使ってみました。
少し前に発売になったチェキのモノクロフィルムを使ってみました。「チェキ用フィルム モノクローム」は全てのinstax miniシリーズで使用可能なフィルムになっているのでチェキ instax mini 7Sに入れて近所を撮影してきました。 チェキ用フィルム モノクロ... -
Nikon D750のエラー表示、Err、CArd、などについて
中古で購入したNikon D750ですが…頻繁にエラーが表示されるのでどういう時にエラーになるのか?近日サービスセンターに行く予定ですがとりあえずメモとして残しておきます。まずは頻発する「Err」から。 Nikon D750のエラー表示「Err」 まず1番困るエラー... -
便利ズームはやっぱり便利だった!タムロン28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZDをNikon D750で使ってみた!
先日Nikon D750で接眼目当てを三種類試してみた!パナソニックのマグニファイヤーアイカップが抜群に見やすい!という記事にチラッと書きましたがD750はスクールフォトなどのお仕事でも使うカメラになるので、まずは運動会やスナップ撮影などにも使える便... -
Nikon D750で接眼目当てを三種類試してみた!パナソニックのマグニファイヤーアイカップが抜群に見やすい!
密かに中古でNikon D750をゲットしていたロンスタです!いつもなら開封レビューからスタートするんですが…今回は接眼目当てを三種類試してみたという記事から! 今回譲って頂いた@tako3さんが接眼目当てやアイピースなどをオマケで付けてくれたので、取り... -
TIARA ZOOM(ティアラズーム)を1480円で買ったら予想以上に写りがよくて驚いた!
近所のリサイクルショップで富士フィルムのコンパクトカメラが激安で売っていたので思わず買ってしまいました。今回購入したフィルムカメラは「FUJIFILM CARDIA MINI TIARA ZOOM(フジフィルム カルディアミニ ティアラズーム)」です!やたらと正式名称が... -
K-70の「リアル・レゾリューション・システム」を使ってみた。同じカメラで撮影したとは思えないほど解像感が違う!
先日PENTAX K-70で「明瞭コントロール」を使ってみた!空や水しぶきの透明感を表現したい時に使える機能!という記事を書きましたが、もう1つPENTAX K-70に搭載されている機能で気になっているものがありました。それが「リアル・レゾリューション・シス... -
PENTAX K-70で「明瞭コントロール」を使ってみた!空や水しぶきの透明感を表現したい時に使える機能!
PENTAX K-70の「明瞭コントロール」という機能を試してみたので簡単に紹介してきます!明瞭コントロールはPENTAX K-1にも搭載されている機能だったので上位機種だけかと思っていたらK-70にも搭載されているんですね!これは嬉しい! 明瞭コントロールとは... -
SLIK GX6400:Amazonでベストセラー1位のファミリー向け三脚を使ってみました!
先日これはオススメ!ハクバのハイパワーブロアープロは大きくて噴射力も抜群!何より臭くないのがポイント高い!という記事の最後にチラッと書きましたが誕生日プレゼントで三脚が届いちゃいました! 今回紹介するのはSILK社のファミリー向け三脚「SLIK G...