New Posts
-
オリンパスXA:近未来的なデザインのカプセルカメラ!
オリンパスが「小さく軽くポケットに入れても気にならないカメラ」というコンセプトで1979年に発売したのがこちらの「オリンパスXA」というカメラです。 カプセル型のシェルにスライドバリアーを搭載。デザインを含め人気があった機種で初代XAの後、XA2、X... -
【梅の名所】豊田市平芝梅林公園に行ってきました。
愛知県豊田市にある平芝梅林公園に行ってきました。何となく通った豊田市でちょっと写真を撮りたくなり「豊田市 梅林」と調べて出てきたのがこちらの公園です。便利な世の中になりました(笑) 豊田市 梅林「平芝梅林公園」 この梅林では毎年「平芝公園梅... -
Gear 360(ギアー360)目玉のおやじみたいな全天球VRカメラ!
サムスンがバルセロナで開催されたMobile World Congress(MWC 2016)で全天球VRカメラを発表しました!目玉のおやじ的なデザインはインパクト抜群!その名も「Gear 360」です! Samsung Gear 360(サムスン ギアー 360) 最初に載せた画像はミニ三脚に付け... -
物欲刺激書籍「オールドレンズの新しい教科書」を読みました!
最近ソニーα7Rを使っているカメラ仲間が次々とオールドレンズを買って楽しんでいます。やっぱりフルサイズでオールドレンズを使うとレンズ本来の実力を発揮出来るって事なんでしょうね。 自分もマイクロフォーサーズでオールドレンズを楽しんでしますが、... -
シグマのフィルム一眼レフ「SIGMA SA-7(シグマ SA-7)」に最新のArtラインレンズの組み合わせ!
先日@yuchiyuchi444さんにお会いした時にシグマの変わったデジタル一眼レフを持っていると思ったら…フィルム一眼レフでした!しかもこの「SA-7」に取り付けられたレンズは「SIGMA Art 50mm F1.4 DG HSM」です。 2014年に発売された最新の高級レンズと、200... -
超高級機「フジカフレックス」富士フイルムが作った唯一の二眼レフ
1954年(昭和29年)に発売された「フジカフレックス(Fujicaflex)」をUさんから見せてもらいました。このカメラは富士フィルムが作った唯一の二眼レフになります。 フジカフレックスはローライフレックスより上を目指して作られたという事で、機能もアイ... -
「Foodie(フーディー)」LINEから料理撮影専用アプリ登場!
LINEが新しく食べ物写真撮影に特化したカメラアプリ「Foodie(フーディー)」をリリースしました。LINEは自撮り専用カメラアプリとして「B612」もリリースしていて大人気になっているので、こういったフィルター系のアプリは得意なんだと思います。それで... -
NATURA NS:ナチュラクラシカとそっくりだけど何が違うの!?
富士フィルムのコンパクトフィルムカメラといえばNATURA CLASSICA(ナチュラクラシカ)が人気で、NATURAといえばクラシカだと思われがちですが「NATURA S」という機種もありますし「NATURA BLACK F1.9」や、今回紹介する「NATURA NS」という機種もあるんで... -
ホルガレンズ(ニコン用)が予想より楽しかった!ピントが合わない!暗い!見にくい!
先日Rainbow Moon Stoneのlomomariaさんがホルガレンズを購入したという事で少しだけ使わせてもらいました!自分はソニーNEX用のホルガレンズを持っていますが、なぜかニコン用の方が何倍も楽しく感じました。 ニコン用ホルガレンズ(HL-N) デジカメ用の...