New Posts
-
【2023年】VLOGCAM ZV-1におすすめのアクセサリー・周辺機器【7選】
Vlog撮影に特化したデジタルカメラ「VLOGCAM ZV-1」を使い始めて、もうすぐ3年になります。カメラを持ってお出かけしたいけど、荷物は軽くしたい、そんな時に使っているのがZV-1です。動画も写真もどっちもキレイに撮れるし、本当に便利でお気に入りのカメ... -
iPhoneでブラックミストフィルターを使ってみた「EXAPRO フィルタークリップ」レビュー
わが家には49mm径の「ブラックミストNo.1」や「ノスタルトーン・オレンジ」といった効果フィルターがありますが、メインで使っていたカメラを売却したことにより出番が減ってしまったんですよね。 そこで、49mm径のレンズフィルターをスマートフォンに装着... -
【Vlogに最適】パワーズーム搭載のZレンズが登場!「NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR」
ニコンがパワーズーム搭載のZレンズ「NIKKOR Z DX 12-28mm f/3.5-5.6 PZ VR」を発表しました。NIKKOR Z レンズ初の『パワーズーム』搭載モデルで、35mm判換算で18-42mm相当のレンズになります。発売日は5月19日の予定。Amazonでの予約価格は51,500円になっ... -
【月額480円】カメラ雑誌を読むなら「楽天マガジン」がおすすめ!年額プランなら『もっとお得』に!
毎月20日はカメラ雑誌の発売日。雑誌読み放題サービスがスタートする前は、毎月20日になると本屋さんに行ってカメラ雑誌をチェックしていましたが、今は、雑誌読み放題サービス『楽天マガジン』を使うようになったので、出かける手間も減りましたし、部屋... -
【変換ネジが外れない】「ネジザウルス」と「デジハンド」の組み合わせが最強だった!
俯瞰撮影に使うスライディングアームや雲台の固定にオスオスネジの変換アダプターを使っていましたが、締め過ぎたせいで、自宅にあるどんな工具を使っても外せなくなってしまいました。 そこで、潰れたネジ、錆びたねじ、固着したネジでも、ガッチリつかん... -
【バージョン1.14】PENTAX K-70 まさかのファームウェアアップデート
2016年に発売された一眼レフカメラ「PENTAX K-70」の最新ファームウェアが公開されました。まさか7年前に発売されたカメラのファームウェアが公開されるとは思ってなかったので驚きでした(笑) 最新ファームウェアのバージョン番号は1.14です。今回のアッ... -
【実際に買った】SONY α7IVでおすすめのレンズ3選(広角・標準ズーム・単焦点)
SONY α7IV(ILCE-7M4)を購入して1年が経過しました。最初はシグマから発売されている「SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary」という標準ズームレンズ1本で動画も静止画も撮影していましたが、現在は3本のレンズを使い分けるようになりました。 今回... -
【うこん桜】黄緑色の桜が見頃!岡崎市「上地八幡宮 鬱金桜 桜まつり」に行ってきた。
桜と聞けばピンク色の「ソメイヨシノ」を思い浮かべる方が多いと思いますが、岡崎市の上地八幡宮(うえじはちまんぐう)は、薄黄緑色の珍しい桜『うこん桜」が咲くことで知られています。うこん桜は、咲き始めから咲き終わりまでの約10日感で、少しずつ色... -
【レビュー】カールツァイス ZEISS Batis 2/40 CF:ミスト系フィルターとの組み合わせで日常フォトが最強に!
先日「【旅の思い出】写真も動画も撮りたいから2台体制に」という記事を書きました。α7IVは写真も動画も撮れる便利なカメラですが、旅行のときは2台体制にして「α7IV:写真」「DJI Pocket 2:動画」という感じで使い分けることにしました。 レンズは迷いに...