New Posts
-
【Nikon Z50】タムロンの望遠レンズでコアラを撮ったら可愛かった!コビトカバも撮れた。
数ヶ月前に「【Nikon Z50】東山動物園に赤ちゃんゾウを見に行ったら、コアラも可愛くてハマりそう。」というフォト日記を書きましたが、赤ちゃんコアラが少し育ってきたということで写真を撮ってきました。 赤ちゃんコアラってお母さんの背中やおなかにし... -
Vlogに最適、ソニーから「FE 20-70mm F4 G(SEL2070G)」登場!
ソニーが広角20mmスタートの標準ズームレンズ「FE 20-70mm F4 G(SEL2070G)」を発表しました。2023年2月10日発売予定で、市場推定価格は185,000円前後。ソニーストアでの予約は1月24日(火)10時よりスタートです。 以前から噂になっていたレンズですが、つ... -
【新型】M2・M2 Proチップ搭載 Mac mini 登場:予想より安くてコスパ最強なのでは!?
Appleが、M2チップ・M2 Proチップを搭載した新型「Mac mini」を発表しました。公式サイトに書かれているように『これまで以上にパワフル、高性能、万能に』なったMac miniですが、価格は84,800円からと、M1チップを搭載した前モデルよりお買い得になってい... -
【レビュー】Bose QuietComfort Earbuds II、別次元のノイキャン性能に感激!AirPods Pro 2との比較もあり
2023年、人気のノイズキャンセリングイヤホンといえば「AirPods Pro 2(第二世代)」と「Bose QuietComfort Earbuds II」だと思います。どちらも2022年の9月に発表され、AirPods Proが39,800円、QuietComfort Earbuds IIが36,300円とほぼ同価格帯なので、... -
星ボケが可愛い「New Petzval 55 mm f/1.7 MKII」をα7IVで使ってみた。
2021年の11月に購入したロモの変態レンズ「New Petzval 55 mm f/1.7 MKII」をα7IVに装着してスナップ撮影してきました。α7Cで使っていた頃は、ピントリングが回しにくく使いにくい印象でしたが、α7IVで使うとグリップが深いのでα7Cよりは撮影しやすかった... -
スプラトゥーンデザインのチェキプリンターが登場!アプリも進化でキャラチェキがもっと楽しく。
自分も愛用しているチェキプリンター「INSTAX mini Link 2」に『SPECIAL EDITION クレイホワイト』が登場します。これまでのクレイホワイトの電源ボタン周りやプリント出力部がブラックになっただけで、あまり外観に特徴はありませんが…このプリンターに「... -
APS-C用レンズ「TTArtisan 35mm f/1.4 C」をフルサイズのα7IVで使ってみた。
TTArtisanの激安大口径レンズ「TTArtisan 35mm f/1.4 C(APS-C Eマウント)」を、フルサイズのα7IV(ILCE-7M4)に装着して使ってみました。レンズが小さくてアンバランスな見た目になりますが、このサイズでF1.4の明るさを楽しめるのは最高です。 【α7IV】... -
無料に釣られて契約した楽天モバイル、放置してませんか?昨日ついに解約しました。
2020年に1円でRakuten Miniを手に入れてから、ずっと使ってきた「楽天モバイル」の回線ですが、ついに解約しました。最初の1年は無料で使えることが魅力で、その後「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」に変更されましたが1GB以下であれば0円で運用できていました。 しか... -
DJIから軽量コンパクトなプロ向けスタビライザー「DJI RS 3 Mini」が登場!
DJIが新しく軽量コンパクトなプロ向けスタビライザー「DJI RS 3 Mini」を発表しました。最大積載量は2kgで、主要カメラブランドのフルサイズカメラやAPS-Cミラーレスカメラを取り付け可能です。 横向き撮影時の重量は850g(横向き撮影時は水平アームを使用す...